事例紹介 平成30年度
4~6月
茨城県立さしま少年自然の家
就学前の子どもをもつ親を対象とした家庭教育支援のプログラムにおける、保護者に対する家庭教育支援講話
講師名 | 鈴木 勝久 | ![]() |
開催日 | 2018年05月05日 | |
参加者数 | 31名 | |
開催場所 | 茨城県立さしま少年自然の家 | |
内容 | さしま少年自然の家において、親子や家族で手軽にできるテント泊体験や野外調理体験などの場を提供し,キャンプの楽しさやスキルを学ぶ事業を展開している。その中に就学前の子どもをもつ親を対象とした家庭教育支援のプログラムも盛り込むことにより、就学前教育・家庭教育の支援を図っている。そこで、保護者に対して家庭教育の重要性や子育てのヒントを伝えるための家庭教育の講話を実施した。 | |
参加者の感想等 | ・今回の講座を聞いて、反省することが多かったです。また同じような活動があれば、ぜひ参加したいです。 ・テントの経験とてもよかったです。最後の講話は、とても感動しました。ありがとうございました。 ・講話後には、男性の保護者から、「とてもいい話でした。参考になることが多かった。テレビの子育ての話より良かった。」という感想をいただいた。 |
|
その他 |
鉾田青年会議所
「子どもをやる気にさせるには」
講師名 | 近藤 由美 | ![]() |
開催日 | 2018年05月27日 | |
参加者数 | 50名 | |
開催場所 | ホテルさわや | |
内容 | ・自己肯定感を高め、自信をもって生活できる子どもの育成について ・家庭教育に関する資料(すくすく、ひよこ、ブック、つばさ)を提示し、家庭教育に関する情報提供 ・学校・家庭・地域が連携していくことの大切さについて |
|
参加者の感想等 | オセロ大会参加者の保護者は,子どもの好奇心や挑戦心を応援してくれる方々。 家庭教育に関する講演会も夫婦揃って参加し,熱心にうなずきながら聴いている方が多かった。 県や市町村の方針を伝達する良い機会となった。 |
|
その他 |