ホームページ > 企業による家庭教育 > 事例紹介

事例紹介

事例紹介 令和7年度

7~9月

小美玉市企業連絡協議会総会の参加企業28社

企業連携による教育力向上推進事業について

講師名 三澤 秀生
開催日 2025年07月24日
参加者数 参加企業28社 40名
内容 小美玉市企業連絡協議会通常総会において、企業連携による教育力向上推進事業について県の資料をもとに説明
参加者の感想等 生涯学習課と連携して行っていきたい。

令和7年度下妻市工業団地立地企業連絡協議会定期総会

企業における家庭教育学級のご案内

講師名 井川 佑一
開催日 2025年08月20日
参加者数 参加企業18社 29名
内容 下妻市工業団地立地企業連絡協議会定期総会において、家庭教育の意義や必要性について県の資料をもとに説明した。
参加者の感想等 ・家庭教育学級の場を活用し、子育てと仕事のバランスを取りやすくしたり、従業員のメンタルヘルスをサポートしたりすることで、企業全体のウェルビーイング向上に努めたい。
・仕事と育児のバランスが取りやすくなり、仕事へのモチベーションが高まることが期待される。

常陸太田市商工会

「企業における家庭教育学級」について

講師名 相馬 崇史
開催日 2025年09月03日
参加者数 9名
内容 〇 家庭教育の大切さについて
・ペアトーク
「お子さんの成長について」
「お子さんにどのような言葉をかけていますか」
〇 企業における家庭教育についての研修実施の案内
〇 「家庭教育ナビ」の紹介
参加者の感想等 ・資料などを見て、ときには客観的に子育てを振り返ることが必要だと思った。
・職場の従業員に伝えていきたい。困り感のある従業員に対する研修をお願いしたい。

印刷する 戻る


TOPへ戻る