事例紹介 平成27年度
10~12月
土浦商工会議所
企業での家庭教育の必要性 ~従業員が元気になれば,会社も元気になる~
講師名 | 藤岡 賢治 | ![]() |
開催日 | 2015年10月06日 | |
参加者数 | 16名 | |
開催場所 | 土浦商工会議所 | |
内容 | 1 企業での家庭教育講座の紹介 2 家庭教育講座で「従業員が元気になれば,会社も元気になる」 |
セキショウホンダ株式会社
「普通」ということの難しさ
講師名 | 蛯原 高司 | |
開催日 | 2015年11月02日 | |
参加者数 | 12名 | |
開催場所 | Honda Cars茨城西 筑西横塚店 | |
内容 | 1 「普通」ということの難しさ 2 言葉ひとつで思春期の心をひらくポイント 3 こんな「子つきあい」が「やる気」を引き出す |
|
参加者の感想等 | ・子育てだけでなく,会社内での教育としても,同じことがいえると感じました。 |
常陽銀行 岩井支店
子どもの発達段階ごとの発達課題達成のために―心や脳の発達を踏まえて―
講師名 | 向田 伸一 | ![]() |
開催日 | 2015年11月17日 | |
参加者数 | 7名 | |
開催場所 | 常陽銀行 岩井支店 | |
内容 | 1 0~3歳までで大事なこと (1)スキンシップ (2)話しかける(言葉かけ) (3)ほめる (4)見つめる(目と目を合わせる) (5)やさしい目線 2 3歳以降大事なこと (1)「親が行動の価値基準」を知っていること (2)「やり方を教えること,できたらほめること」 3 小学校高学年・中学校以降大事なこと |
|
参加者の感想等 | おなかにお子さんがいるプレ・ママから子育てを終えたお母さんまで,様々な年代の方が集まってくださいました。 質問・発問を通して考え,事例を示して理解を深めるという形式で家庭教育学級を進めました。 ・子どもたちが小さいときにしてきたことに自信を持ち,これからの子育てに今日の話の内容を実践したいと思います。 |
日東電線工業株式会社
子どもの発達段階ごとの発達課題達成のために―心や脳の発達を踏まえて―
講師名 | 向田 伸一 | ![]() |
開催日 | 2015年11月18日 | |
参加者数 | 15名 | |
開催場所 | 日東電線工業株式会社 | |
内容 | 1 0~3歳までで大事なこと (1)スキンシップ (2)話しかける(言葉かけ) (3)ほめる (4)見つめる(目と目を合わせる) (5)やさしい目線 2 3歳以降大事なこと (1)「親が行動の価値基準」を知っていること (2)「やり方を教えること,できたらほめること」 3 小学校高学年・中学校以降大事なこと |
|
参加者の感想等 | ・5歳の子どもがいますが,普段の子どもとのスキンシップや話かけ方がとても大切だとわかりました。 ・ほめ方のバリエーションが増やせるように,トレーニングするようにします。 |
関彰商事株式会社
言葉ひとつで思春期の心をひらくポイント
講師名 | 蛯原 高司 | |
開催日 | 2015年11月20日 | |
参加者数 | 19名 | |
開催場所 | 関彰商事株式会社 下館LPGセンター | |
内容 | 1 目玉焼きでアイスブレーク 2 脳の発達 3 心の土台とは 4 心の土台づくり 5 言葉ひとつで思春期の心をひらくポイント 6 「子育て」の意味 |