事例紹介 平成27年度
7~9月
レンゴー株式会社 利根川事業所(坂東市岩井)
それぞれの発達段階で大事なこと
講師名 | 向田 伸一 | ![]() |
開催日 | 2015年07月07日 | |
参加者数 | 3名 | |
内容 | 1 0~3歳までで大事なこと (1)スキンシップ (2)話しかける(言葉かけ) (3)ほめる (4)見つめる(目と目を合わせる) (5)やさしい目線 2 3歳以降大事なこと (1)「親が行動の価値基準」を知っていること (2)「やり方を教えること,できたらほめること」 3 中学以降大事なこと 子どものアイデンティティーをつくってあげること |
|
参加者の感想等 | ・改めてスキンシップの大切さが分かりました。 ・学校教育の前に,家庭での日々の何気ない教育が大切であると感じました。 ・家庭だけでなく,職場での人間関係に共通する部分がありましたので,実践していきたいと思います。 |
キヤノンエコロジーインダストリー株式会社(坂東市馬立)
それぞれの発達段階で大事なこと・保護者の家庭学習への関わり方
講師名 | 向田 伸一 | ![]() |
開催日 | 2015年07月08日 | |
参加者数 | 16:30~17:00 27名 18:00~18:30 9名 |
|
内容 | 1 0~3歳までで大事なこと「子どもと絶対的な信頼関係を築くこと」 (1)スキンシップ (2)話しかける(言葉かけ) (3)ほめる (4)見つめる(目と目を合わせる) (5)やさしい目線 2 3歳以降大事なこと (1)「親が行動の価値基準」を知っていること (2)「やり方を教えること,できたらほめること」 3 保護者の家庭学習への関わり方 (1)努力の意義を知ること (2)努力の見通しを知ること (3)家庭学習の仕組みをつくること |
|
参加者の感想等 | ・子育て,教育と脳のしくみを合せてお話し頂き,興味深かったです。 ・子育ても職場のコミュニケーション,部下への教育も同じだと思いました。管理職の教育への参考として欲しいです。 ・今後,子供に対する接し方が変われる気がしました。 ・とても勉強になりました。スキンシップの大切さを実感しました。 |
株式会社アサヒビールコミュニケーションズ(守谷市緑)
よく使う言葉? ~言葉の力について考えよう~
講師名 | 藤岡 賢治 | ![]() |
開催日 | 2015年07月14日 | |
参加者数 | 36名 | |
内容 | ⑴ ステップ1~アイスブレイク ・「後出しジャンケン」,「自己紹介」 ⑵ ステップ2~学習内容 ・よく使っている言葉 ⑶ ステップ3~まとめ ・リフレーミング ・ビリギャル ・言葉の力,職場では? |
|
参加者の感想等 | ・リフレーミング(ポジティブな言葉かけ)という考え方がとても良いと思いました。子どもは「ほめて伸ばす」ということが大切だと感じました。 ・「言葉」について再認識しました。これからは,もっと意識的に「言葉」を使いたいです。 |
レンゴー株式会社 利根川事業所(坂東市岩井)
それぞれの発達段階で大事なこと
講師名 | 向田 伸一 | ![]() |
開催日 | 2015年07月14日 | |
参加者数 | 1名 | |
内容 | 1 0~3歳までで大事なこと (1)スキンシップ (2)話しかける(言葉かけ) (3)ほめる (4)見つめる(目と目を合わせる) (5)やさしい目線 2 3歳以降大事なこと (1)「親が行動の価値基準」を知っていること (2)「やり方を教えること,できたらほめること」 3 中学以降大事なこと 子どものアイデンティティーをつくってあげること |
|
参加者の感想等 | ・娘がいるので非常に興味をもって来ました。0~3歳で大事なことがあることを聞いて,もう少し早く聞いておけば良かったと思いました。これからはほめ言葉のバリエーションを考え,抱きしめながらほめてあげたいと思います。 |
セキショウホンダ株式会社「Honda Cars 茨城西 日立小木津店」
親って何だろう?
講師名 | 梶山 義博 | ![]() |
開催日 | 2015年07月24日 | |
参加者数 | 6名 | |
内容 | 1 親って何だろう? ・一番身近な人 ・教育基本法 第10条 2 「叱る」と「怒る」 ・悪いことは悪い ・褒める 3 親より友達 ・親子の会話 ・親同士の情報の共有 |
|
参加者の感想等 | ・今まで怒ってばかりいたと思います。今日は叱ると怒るの違いについて,考える良い機会となりました。 |
茨城リネンサプライ株式会社 東部工場(常陸太田市)
家族団らんの大切さ
講師名 | 梶山 義博 | ![]() |
開催日 | 2015年09月29日 | |
参加者数 | 15名 | |
内容 | 1 家族で食事をとっていますか? ・団らん ・食育の場 2 お子さんの友達のことを知っていますか? ・情報把握 ・ほめる 3 父親・祖父母の子育て ・親子の縁 ・孫育 |
|
参加者の感想等 | ・子どもの友達の名前を考えてみましたが,数人しか思い浮かびませんでした。あまり会話をしていないからだと反省しました。 ・会社の中でも役に立つ内容でした。 |