事例紹介 令和元年度
1~3月
境町立静小学校
小学校での家庭教育支援~家庭との連携・協力を目指して~
講師名 | 岩見 喜市 | ![]() |
開催日 | 2020年01月23日 | |
参加者数 | 9名 | |
開催場所 | 境町立静小学校 | |
内容 | 〇学校での家庭教育支援の仕方について ・学校と家庭における児童の学力に対する認識の違いの解消 ・家庭との連携における児童の自己肯定感を高める手だて |
|
参加者の感想等 | 自己肯定感を高めるため,保護者と共通理解を図りながら取り組んでいくことの大切さも理解できた。 |
牛久市(地域学校コーディネーター研修会)
家庭教育の必要性
講師名 | 中島 和枝 | ![]() |
開催日 | 2020年01月25日 | |
参加者数 | 25名 | |
開催場所 | 牛久市 中央生涯学習センター | |
内容 | (1)家庭教育の必要性 (2)幼少時期におけるメディア教育の必要性 (3)質疑応答 |
|
参加者の感想等 | ・8歳から20歳くらいまでの未成熟期に、メディア中毒になってしまうと脳の発達にも影響を及ぼしてしまうことがわかり、子どもにも伝えようと思う。 ・子どものSNS(LINE等)に巻き込まれる話を聞き、子ども用のスマートフォンは必要かどうかを考えるきっかけになった。 ・現代の子ども達は自然体験や社会体験活動が少なくなっており、体験する中で失敗する経験が大切であり、親が先回りして失敗を回避させると子供の学びや工夫の機会を奪っている話があり、保護者へ啓発する必要があると感じる内容だった。 |
|
その他 |
常陸太田市立幸久小学校
子育てに関する保護者の意識や現状
講師名 | 小倉 敏行 | ![]() |
開催日 | 2020年02月17日 | |
参加者数 | 10名 | |
開催場所 | 常陸太田市立幸久小学校 | |
内容 | ・保護者や子供との対応に関わる事例紹介 ・「子育てアドバイスブッククローバー」の活用の仕方 |
|
参加者の感想等 | 保護者同士のつながりが強い地区であるが,中には本音で話せない保護者もいるのではないかと思った。保護者の様子もよく見て声をかけていこうと思う。 |
中央労働金庫 日立支店
「子育てって、〇〇〇」
講師名 | 鴨志田 誠 | ![]() |
開催日 | 2020年02月18日 | |
参加者数 | 20名 | |
開催場所 | 中央労働金庫 日立支店 | |
内容 | 1 アイスブレイク 2 ワークショップ 3 ほめ方のコツ 4 しかり方のコツ 5 早寝 早起き 朝ごはん |
|
参加者の感想等 | ・子どもとほめほめジャンケンをやってみようと思いました。もっと具体的にほめて、話を聞いてあげられるようにしてみます。 ・4歳の娘がいます。普段、怒ってばかり、せかしてばかり、ついついイライラしてしまうことも多く、心に響くお話でした。なかなか良い子育てには至りませんが、少しずつお手本になる子育てをしていけるように頑張りたいです。 ・子育てはまだ経験はないが、本日学んだことは、職場での人間関係に通じるものがあると感じました。後輩職員のいいところをたくさん見つけて、それを本人に伝えることを意識していきたいです。 |
|
その他 |
笠間市立笠間小学校
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年02月21日 | |
参加者数 | 1名 | |
開催場所 | 笠間市立笠間小学校 | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 「すくすく育て いばらきっ子かるた」の紹介 |
|
参加者の感想等 | ・おやくそく8か条・お手伝いカレンダー・かるたなど、すばらしい取組みをしていることを知らなかった。ぜひ、先生方にだけでなく、子どもたちにも広めていきたい。 | |
その他 |
常陸太田市社会福祉協議会
子育ては親育ち~子どもとの関わり~
講師名 | 井上 一宏 | ![]() |
開催日 | 2020年02月25日 | |
参加者数 | 13名 | |
開催場所 | 常陸太田市社会福祉協議会 | |
内容 | ・子育てについての意識調査の結果,親との関わりがもたらす子どもへの影響について ・自己肯定感について ・子どもとの関わり方(子どもが話しかけてきたときの関わり方,ほめ方,しかり方,その他の場面での関わり方※ほめる,手本を見せることを中心に) ・「家庭教育応援ナビ『すくすく育ていばらきっ子』」HPの紹介 |
|
参加者の感想等 | ・わかっていながらも,つい時間に追われてできていないことを再確認できた。反省して今後実行に移したいと思う。 ・やはり,ほめる,話を聞くことは大切なんだと思った。できることから少しずつ頑張りたい。 |
|
その他 |
ネッツトヨタ茨城株式会社 マイネ北茨城
非認知能力を育てるために
講師名 | 佐藤みゆき | ![]() |
開催日 | 2020年02月27日 | |
参加者数 | 3名 | |
開催場所 | ネッツトヨタ茨城株式会社 マイネ北茨城 | |
内容 | ・幼児教育施設で育ててほしい子どもの姿 ・家庭で育てたい子どもの姿 ・非認知能力について ・非認知能力育てるために ・成果承認と存在承認について |
|
参加者の感想等 | ・毎日慌ただしく生活しているためあまり考えずに子どもに接している。今回は改めて家庭教育ということを意識したり,普段の子どもへの接し方を振り返ったりするよい機会となった。 ・自分の子どもに対する接し方や声のかけ方などが認めてもらえて自信がついた。 |
|
その他 |
水戸ヤクルト販売株式会社 岩間センター
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年02月27日 | |
参加者数 | 10名 | |
開催場所 | 水戸ヤクルト販売株式会社 岩間センター | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | よい内容なので、ぜひ朝礼で他の職員にも伝えていきたい。 | |
その他 |
仕出し・お祝い・法要弁当「わさび」
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年03月03日 | |
参加者数 | 2名 | |
開催場所 | 仕出し・お祝い・法要弁当「わさび」 | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 「すくすく育て いばらきっ子かるた」の紹介 4 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | よい内容なので、みんなにぜひ伝えていきたい。 | |
その他 |
水戸ヤクルト販売株式会社 笠間センター
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年03月04日 | |
参加者数 | 1名 | |
開催場所 | 水戸ヤクルト販売株式会社 笠間センター | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | よい内容なので、ぜひ他の職員にも伝えていきたい。 |
笠間市立稲田小学校
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年03月05日 | |
参加者数 | 15名 | |
開催場所 | 笠間市立稲田小学校 | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 「すくすく育て いばらきっ子かるた」の紹介 4 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | 紹介された内容をぜひ家庭でも実践していきたい。 |
笠間市立宍戸小学校
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年03月05日 | |
参加者数 | 1名 | |
開催場所 | 笠間市立宍戸小学校 | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 「すくすく育て いばらきっ子かるた」の紹介 4 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | よい内容なので、ぜひ集会で他の職員にも伝えていきたい。 |
水戸ヤクルト販売株式会社 友部センター
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年03月06日 | |
参加者数 | 5名 | |
開催場所 | 水戸ヤクルト販売株式会社 友部センター | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 「すくすく育て いばらきっ子かるた」の紹介 4 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | よい内容なので、ぜひ朝礼で他の職員にも伝えていきたい。 | |
その他 |
笠間市立北川根小学校
家庭教育応援 いばらきっ子 すくすく子育て
講師名 | 三澤 秀生 | ![]() |
開催日 | 2020年03月06日 | |
参加者数 | 3名 | |
開催場所 | 笠間市立北川根小学校 | |
内容 | 1 「いばらきっ子 わが家のおやくそく8か条」の紹介 2 「いばらきっ子おてつだいカレンダー」の紹介 3 「すくすく育て いばらきっ子かるた」の紹介 4 3行詩の紹介 |
|
参加者の感想等 | 紹介された内容を職員に伝達していきたい。また、ぜひ保護者会などで活用していきたい。 | |
その他 |