事例紹介 平成29年度
7~9月
茨城県立さしま少年自然の家
考えよう!みんなで子育て!!~すくすく育ていばらきっ子~
講師名 | 木村 弘幸 | ![]() |
開催日 | 2017年07月02日 | |
参加者数 | 25名 | |
開催場所 | 茨城県立さしま少年自然の家 | |
内容 | 1 子育てについてのワークショップ 2 講話 ・「幼児期における家庭の役割や自己肯定感を高めるために」 ・「自然体験活動の重要性」 ※ 家庭教育ブック「ひよこ」を活用 |
|
参加者の感想等 | ・自分の子育てについての考え方や悩みを話すことで,肩の力が抜けた気がし ます。また,いろいろな立場の人から様々な視点での話を聞くことができ, なるほどな…と思うこともたくさんありました。講話を聞いて,今日からは 積極的に,意図的に子どもをほめてみようと思いました。 |
下妻市保健センター
「家庭での子育ての心得」
講師名 | 鈴木 勝久 | ![]() |
開催日 | 2017年09月02日 | |
参加者数 | 39名 (男性15名、女性24名 内 出産を控えている夫婦4組) |
|
開催場所 | 下妻市保健センター | |
内容 | 対象:市内の0歳~小学校入学前のお子さんをもつ保護者及び保健センターの 職員 内容:乳児期から幼児期の子育ての心得 説明や動画、クイズなどを交えた講話を実施 |
|
参加者の感想等 | ・パパ・ママどちらの視点もわかる動画が見られてよかった。 ・父と母と赤ちゃんの気持ちをわかりやすく学べました。 ・大変楽しかったです。うなずく回数が多く、とても共感できました。 ・3人目を出産するので、少し不安もありましたが、話を聞けて良かった。 ・先生の話はとてもわかりやすく、心にしみました。 |
県立さしま少年自然の家
就学前・家庭教育支援プログラム「子どもの自尊感情を高めよう」
講師名 | 鈴木 忠雄 | ![]() |
開催日 | 2017年09月10日 | |
参加者数 | 18名 | |
開催場所 | 県立さしま少年自然の家 | |
内容 | ・県立さしま少年自然の家と坂東市との共催「さしまの森ひよこキャンプ」事業 ・親子や家族で手軽にできるテント泊体験や野外調理体験に,就学前の幼児や小学校低学年の児 童をもつ保護者を対象とした家庭教育支援のプログラムを盛り込み,就学前教育・家庭教育の 支援を行った。 |
|
参加者の感想等 | ・子どもの長所を認め,自信をつけさせたい。 ・講師の講話内容はとてもためになった。今後の子育てに生かしたい。 ・家庭でも自尊感情,自己有用感を育てることの大切さがわかった。 |