事例紹介 令和6年度
10~12月
住友生命保険相互会社水戸支店友部支部
家庭教育に関する茨城県並びに笠間市の取り組み
講師名 | 郡司 崇人 | |
開催日 | 2024年10月07日 | |
参加者数 | 10 | |
内容 | ・講話 家庭教育に関する茨城県並びに笠間市の取り組み | |
参加者の感想等 | ・社会総がかりで子どもを育て、家庭教育を充実させようという県の意図が分かった。条例についても、概要について知ることができた。家庭教育ナビはコンテンツが充実していそうなので、時間があったら見てみようと思った。 ・笠間市では、就学時健康診断や幼稚園等、小中学校でも講話などを行っていることが分かった。自分の子どもは来年、こども園に入園する予定なので、学級があったら参加してみようと思った。 ・講師の方が、自分の会社の社会貢献活動につい調べていたので驚いた。アプローチは違うが、よい社会を作ろうという点では共通していると思った。 |
笠間市立友部第二小学校
体育指導と子どもの人権
講師名 | 吉村 茜 | |
開催日 | 2024年10月17日 | |
参加者数 | 30 | |
内容 | 講義:インクルーシブ教育をもとにした体育・保健体育の指導方法について 協議:体育が苦手な子への配慮と学級内における子どもの人権について |
|
参加者の感想等 | ・運動能力と運動有能感について児童をあらかじめ区分し、それぞれの運動量を計算する研究方法に、興味をもちました。教室でも、あらかじめ運動の得意・不得意、運動に自信をもっている・もっていないを分けて看取ると、見え方が違ってくると思いました。 ・講義を聞いたうえでグループで話し合ったので、様々な感想やアイディアが生まれました。コートの工夫、ルールの工夫、道具の工夫など様々な支援策があることが分かりました。 ・子どもの人権について、改めて考える機会をいただきました。授業を受ける権利を保障するとともに、授業の成果についても、教師は一定の責任をもたなくてはいけないと思いました。体育好きの子どもを育てたいです。 |
|
その他 |
シダックス大新東ヒューマンサービス
株式会社
「メディアとうまく付き合う方法は」
「思春期の子どもとの関わり方」
講師名 | 朝日出 貴子 | |
開催日 | 2024年11月11日 | |
参加者数 | 4 | |
開催場所 | 龍ケ崎市中央図書館 | |
内容 | ①自己紹介 ②子育てで抱える悩み共有 ③座談会 ・メディアとの付き合い方 ・思春期の子どもとの関わり方 ④家庭教育応援ナビの説明 ⑤振り返り |
|
参加者の感想等 | ・今は小学生の娘だが、今後どのような点に気をつければよいか気づくことができた。 ・中々このような機会がないので、とても勉強になった。家族での会話を増やしていきたい。 ・みんなと話せて良かった。共有・共感することが大切だと思った。 |