家庭教育コラム
子どもの発達段階に応じて、子育てに役立つことや家庭教育についてのアドバイスを掲載します。
各分野において活躍されている方々からのメッセージをお読みください。(職名等は掲載時のものです。)
.
0~3歳の子をもつ保護者の皆様へ
- ママ、一人で悩まないで!
- 茨城県私立幼稚園・認定こども園連合会長(認定こども園ぶどうの木竜ケ崎幼稚園長) 飯塚拓也 氏
- あなたも わたしも 子育て探検家
- イバラキノミライ代表・子育て探検家 直井 雄一郎 氏
- 子どもの可能性を信じる
- 茨城県保育協議会 会長 工藤 義人 氏
- 愛着形成の重要性について
- 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科 教授 飛田 隆 氏
- 夜、なかなか寝てくれない…これって、保育園でのお昼寝のせい?
- 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科 講師 / NPO法人赤ちゃんの眠り研究所 代表理事 清水悦子 氏
- 子どもの出会う世界
- 玉川大学 教授 田甫 綾野 氏
- 「赤ちゃん」ってかわいい!?
- NPO法人 いばらき子どもの虐待防止ネットワークあい事務局長 仲根 泰子 氏
- 障害をどう捉えるか
- 茨城女子短期大学保育科 准教授 梶井 正紀 氏
- 乳幼児期のゲーム障害の未然防止について「乳幼児期から時間制限と内容の選択を」
- NPO法人子どもとメディア公式インストラクター・子どもとメディア関東事務局長・子どものネットリスク教育研究会主幹専門研究員 矢野 さと子 氏
- 幸せな大人に
- 特定非営利活動法人セカンドリーグ茨城 理事長 横須賀 聡子 氏
- 子どもが熱を出した。どうしたらいいの?
- 愛正会記念 茨城福祉医療センター医療部 小児科医長 中村 伸彦 氏
- 子育ての楽しさ
- モーハウスMo-House代表 NPO法人子連れスタイル推進協議会 代表理事 茨城大学 社会連携センター 特命教授 光畑 由佳 氏
- 子どもと一緒に「社会人」になろう♪
- 特定非営利活動法人ままとーん 代表理事 中井 聖 氏
- 乳幼児期(0~2歳)の子どもに対する家庭教育
- 茨城キリスト教大学名誉教授・学術博士 茨城県教育委員会委員 ユーアイ保育園園長 川上 美智子 氏
- いのちってなあに
- かつらぎ保育園 園長 舘野 清子 氏
- 子どもと上手にコミュニケーション①(0歳頃)
- 常磐短期大学 幼児教育保育学科 准教授 木村由希 氏
- 子どもと上手にコミュニケーション②(1歳頃)
- 常磐短期大学 幼児教育保育学科 准教授 木村由希 氏
- 「抱っこされているととっても安心」
- 認定こども園 納場保育園長 萱場 良江 氏
- タ・ン・ポ・ポ ~子どもとことば~
- 茨城大学 教授 神永 直美 氏
- 新米ママの子育て応援団!!
- 茨城女子短期大学 講師 綿引 喜恵子 氏
- 子どもとのかけがえのないひととき
- 阿見町立南平台保育所 所長 友部 恵美子 氏
- 子どもは,自然を体いっぱい感じています。~一緒に発見を楽しもう!~【パート1】
- 国立磐梯青少年交流の家 事業推進室長 室井修一 氏
- 子どもは,自然を体いっぱい感じています。~一緒に発見を楽しもう!~【パート2】
- 国立磐梯青少年交流の家 事業推進室長 室井修一 氏
- 子育て法、何が正しくて何が間違いなの?
- 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科 准教授 中島美那子 氏
- みんなの力で楽しく子育て【パート1】
- 県西総合病院病院長・小児科医 中原 智子 氏
- みんなの力で楽しく子育て【パート2】
- 県西総合病院病院長・小児科医 中原 智子 氏
- 新聞ビリビリで、ママのストレスも飛んでいけー
- つくば市教育委員 鷲田 美加 氏
- 命をありがとうございます
- 茨城キリスト教大学 准教授 飛田 隆 氏
- 子どもの安心感を育むために【パート1】
- 認定こども園大野めぐみ保育園長 中西 三千子 氏
- 子どもの安心感を育むために【パート2】
- 認定こども園大野めぐみ保育園長 中西 三千子 氏
.
3~6歳の子をもつ保護者の皆様へ
- 家族みんなのおやつ時間
- 認定栄養ケア・ステーションそれーゆ 管理栄養士 吉田 順子 氏
- 五感をはぐくむ食を親子で体験しよう
- 野菜ソムリエプロ/フードコーディネーター 田野島 万由子 氏
- 幼児期から児童期へ【パート1】
- 公益社団法人全国幼児教育研究協会茨城支部参与 福田 洋子 氏
- 幼児期から児童期へ【パート2】
- 公益社団法人全国幼児教育研究協会茨城支部参与 福田 洋子 氏
- 幼児期の子どもたちと、共に生きる
- 茨城県国公立幼稚園・こども園長会会長(水戸市立吉田が丘幼稚園長) 平 宗子 氏
- 幼児のよさを引き出す関わり方
- 茨城県幼稚園・こども園長会長 水戸市立吉田小学校長 井坂 眞理子 氏
- ちょっとの背伸びが成長に
- 茨城県国公立幼稚園・こども園長会 会長 近重 敦子 氏
- 発達に凸凹がある子どもを育てる秘訣
- 筑波大学 医学医療系 准教授 水野 智美 氏
- 幼児期の子どもとの関わりについて
- 水戸市立常磐幼稚園 園長(令和元年度茨城県国公立幼稚園・こども園長会会長) 板橋 幸子 氏
- そこにスマホがある時代、未就学児の保護者が知っておきたいこと
- 国立大学法人小樽商科大学 非常勤講師 高橋 大洋 氏
- 【絵本との幸せな出会い】【「読み聴かせ」で生きる力を育む】
- 朗読家 見澤 淑恵 氏
- 「日常の中にある木育」
- 子育てネットワークままもり 理事 おもちゃコンサルタント、木育インストラクター 今野 千秋 氏
- 「幼児期(3~6歳)の子どもに対する家庭教育」
- 茨城キリスト教大学名誉教授・学術博士 茨城県教育委員会委員 ユーアイ保育園園長 川上 美智子 氏
- 和式トイレ使えるかな?
- 幼児教育指導員 宮沢 好子 氏
- 子育てのレシピ
- 水戸教育事務所新採教員指導員 矢口 明子 氏
- 大人の良い心持ち
- 幼保連携型認定こども園サンキッズ 園長 長谷川 良則 氏
- 幼児の遊びは学び
- 鹿行教育事務所 新採教員指導員 荒原かつみ 氏
- 「自分から進んで,頑張れる子」を育てるには!
- 茨城女子短期大学 保育科長 教授 助川 公継 氏
- 「どうほめる?」
- 常磐短期大学幼児教育保育学科 准教授 木村由希 氏
- 親子で絵本の世界を楽しもう!! 【パート1】
- 茨城女子短期大学 講師 綿引 喜恵子 氏
- 親子で絵本の世界を楽しもう!! 【パート2】
- 茨城女子短期大学 講師 綿引 喜恵子 氏
- 親子で絵本の世界を楽しもう!! 【パート3】
- 茨城女子短期大学 講師 綿引 喜恵子 氏
- 「触れ合いの時間と体づくり」
- 認定こども園大成学園幼稚園 園長 木村 久美子 氏
- 「障害のある子どもの子育て」
- 県立常陸太田特別支援学校 校長 白土 良子 氏
- 「小学校入学までに身につけたい力」
- 河和田幼稚園長 嶋田 眞美 氏
- 幼児期の体験の重要性
- ひたちなか市立津田小学校長 塩田 智代 氏
- 自然の中での遊びを通して学ぶ ~意欲や自己有能感、社会性、命の大切さなど!~①
- 国立磐梯青少年交流の家 事業推進室長 室井 修一 氏
- 自然の中での遊びを通して学ぶ ~意欲や自己有能感、社会性、命の大切さなど!~②
- 国立磐梯青少年交流の家 事業推進室長 室井修一 氏
- 自然の中での遊びを通して学ぶ ~意欲や自己有能感、社会性、命の大切さなど!~③
- 国立磐梯青少年交流の家 事業推進室長 室井修一 氏
- 「お手伝い」で伸びる子どもの自主性・自立性
- NPO法人つくば市民活動推進機構 理事 鷲田美加 氏
- 子どもが幼いうちは、母親は家にいるべき!?【パート1】
- 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科 准教授 中島美那子 氏
- 子どもが幼いうちは、母親は家にいるべき!?【パート2】
- 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科 准教授 中島美那子 氏
- 子供のよいところを伸ばしましょう
- 県西総合病院病院長・小児科医 中原 智子 氏
- 子育てをするときに大切なこと
- 茨城キリスト教大学 准教授 飛田 隆 氏
- 生まれてきて良かったと思える子に育てるために【パート1】
- 認定こども園大野めぐみ保育園長 中西 三千子 氏
- 生まれてきて良かったと思える子に育てるために【パート2】
- 認定こども園大野めぐみ保育園長 中西 三千子 氏
.
小学校1~3年の子をもつ保護者の皆様へ
- 発達に飛び級はない
- 公認心理師 安部 顕 氏
- 子育てに二度無し!
- 茨城県PTA連絡協議会長 草地 学 氏
- お子さんと図書館へ!
- 茨城県立図書館 主査兼普及課長 鈴木 忠雄 氏
- 子育てサロン、参加してみませんか?
- 子育て支援ネットワーク ねすと 代表 平島 則子 氏
- 小学校で子どもの成長に不安を感じたら
- 帝京科学大学 教育人間科学部こども学科 講師 梶井 正紀 氏
- 子どもに分かりやすく伝える方法 ~やさしい日本語の視点を活かして~
- 麗澤大学 国際学部 講師 井上 里鶴 氏
- 自然体験などを通した心の成長
- 国立青少年教育振興機構 理事 伊野 亘 氏
- メディアとの付き合い方
- 江戸川大学 情報文化学科 講師 松尾 由美 氏
- 外国ルーツの子と家族と共に育つ
- 茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事 横田 能洋 氏
- “愛の記録”で前向きな子育てを
- 茨城県PTA連絡協議会 会長 畠山佳樹 氏
- 学校生活がスタートした今、家庭でできること
- 茨城キリスト教大学文学部 教授 中島 美那子 氏
- 子どもにゲーム機器・スマートフォンをあたえる前に知っておいてほしいこと
- 茨城県立医療大学准教授 附属病院小児科 医学博士 中山 純子 氏
- 「読み聞かせ」の魅力
- 朗読家 見澤 淑恵 氏
- 毎日の「良い生活習慣」が子どものやる気と自信をつくる
- 茨城キリスト教大学兼任講師 佐藤 加代子 氏
- 子どもが混乱,ダブルバインドに要注意!
- 茨城女子短期大学 保育科長 教授 助川 公継 氏
- 「子育ては楽しいですか?」 -今までではなく,今から-
- 茨城県国公立幼稚園・こども園長会 会長 矢萩 賢一 氏
- ランドセルに寄せる思い
- 茨城県学校長会 会長 小島 睦 氏
- これからの時代に必要な力
- ひたちなか市立津田小学校長 塩田 智代 氏
- ★★「折れない心」を育てよう 【パート1】
- 那珂市教育支援センター長 加倉井 正 氏
- ★★「折れない心」を育てよう 【パート2】
- 那珂市教育支援センター長 加倉井 正 氏
- ★★「折れない心」を育てよう 【パート3】
- 那珂市教育支援センター長 加倉井 正 氏
- 子どもの本を選ぶために【パート1】
- 絵本専門士、学校図書館司書、おはなしの会ぱたぽん会員 石川 仁美 氏
- 子どもの本を選ぶために【パート2】
- 絵本専門士、学校図書館司書、おはなしの会ぱたぽん会員 石川 仁美 氏
- 子どもの話を聞く時間をつくりましょう【パート1】
- 茨城キリスト教大学 教授 飛田 隆 氏
- 子どもの話を聞く時間をつくりましょう【パート2】
- 茨城キリスト教大学 教授 飛田 隆 氏
- 体験活動で“抱きしめる”
- 国立青少年教育振興機構 指導主幹 北見 靖直 氏
- 親子のコミュニケーションタイムを
- つくば市教育委員 鷲田美加 氏
.
小学校4~6年の子をもつ保護者の皆様へ
- 日常の会話やかかわり方のヒント
- 茨城県学校長会 会長 志賀 正章 氏
- 子ども食堂に行ってみよう
- 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ 常任理事・事務局長 大野 覚 氏
- 楽しみながら非常時に備える防災キャンプのすすめ
- 一般社団法人茨城県キャンプ協会 会長 園部 高生 氏
- 「障害のある我が子へのかかわり」
- 県立水戸高等特別支援学校 校長 村山 亮 氏
- 子どもの話を聴くために、自分の心を整えましょう!
- NPO法人 ネットワークサポート親楽 理事 櫻井 佐智子 氏
- 親子で語り合う
- 茨城県学校長会 会長 大塚 昌弘 氏
- 生活習慣を整えることから
- 茨城県学校長会長 小野瀬 繁子 氏
- 過敏な子の理解と上手な関わり方を考える
- 茨城県公立学校スクールカウンセラー(臨床心理士・公認心理師) 深谷 佳子 氏
- 自分のことを自分でできる子どもに! ~長期休校を利用して~
- 開善塾教育相談研究所所長 藤崎 育子 氏
- 「ネット依存」からの脱却のために
- 国立赤城青少年交流の家 主任企画指導専門職 梁河 昌彦 氏
- 思春期の子どもたちと暮らす
- 特定非営利活動法人セカンドリーグ茨城 理事長 横須賀 聡子 氏
- わが子が思春期を迎えるとき
- 茨城県幼稚園・認定こども園連合会会長 水戸市立稲荷第二小学校長 春原 孝政 氏
- 子どもの可能性を伸ばす
- 特定非営利活動法人ひと・まちねっとわーく 理事長 池田 馨 氏
- 一つの指針をもたせること
- 茨城県国公立幼稚園・こども園長会会長 水戸市立妻里小学校校長 橋 義孝 氏
- ~日本の宝物「童謡」誕生100年~
- 県北生涯学習センター センター長 野口 不二子 氏
- 安心安全なインターネットの利用【パート1】
- 茨城県メディア教育指導員連絡会 会長 堤 千賀子 氏
- 安心安全なインターネットの利用【パート2】
- 茨城県メディア教育指導員連絡会 会長 堤 千賀子 氏
- 安心安全なインターネットの利用【パート3】
- 茨城県メディア教育指導員連絡会 会長 堤 千賀子 氏
- 子どもに良書を手渡すために【パート1】
- 絵本専門士,学校図書館司書 おはなしの会ぱたぽん会員 石川 仁美 氏
- 子どもに良書を手渡すために【パート2】
- 絵本専門士,学校図書館司書 おはなしの会ぱたぽん会員 石川 仁美 氏
- 整理整頓のすすめ【パート1】
- 茨城キリスト教大学 教授 飛田 隆 氏
- 整理整頓のすすめ【パート2】
- 茨城キリスト教大学 教授 飛田 隆 氏
- 千尋の“ゆらぎ”が“つよさ”に変わるとき
- 国立青少年教育振興機構 指導主幹 北見 靖直 氏
- 「体験」が子供の力になる
- つくば市教育委員 鷲田 美加 氏
.
中学生の子をもつ保護者の皆様へ
- 睡眠が成績を上げる? New
- 子ども睡眠カウンセラー協会 認定講師 子ども睡眠カウンセラー 黒木 道子 氏
- 非行は趣味ではありません。
- 公認心理師 安部 顕 氏
- 夢に向かって
- 茨城県特別支援学校長会長(勝田特別支援学校長) 小室 貢 氏
- 思春期の子どもとの向き合い方
- スクールカウンセラー/ガイダンスカウンセラー 齊藤 文江 氏
- 子供が進路選択をするうえで、保護者に望むこと
- 茨城県学校長会長(水戸市立第一中学校長) 内田 和子 氏
- 「別に・・。」「普通・・。」
- 茨城キリスト教大学 文学部児童教育学科准教授 小野 司寿男 氏
- 叱っても大丈夫・中学生の叱り方
- 日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント🄬 水野 由紀子 氏
- 「赤毛のアン」は友だち
- 朗読家 見澤 淑恵 氏
- 子どものこころに寄り添う
- 開善塾教育相談研究所長 藤崎 育子 氏
- 子供の将来を見据えて
- 県立勝田特別支援学校 校長 柴沼貴文 氏
.
高校生・勤労青少年の子をもつ保護者の皆様へ
- メタボも成長期も同じ食事でボディメイク!!
- 認定栄養ケア・ステーションそれーゆ 管理栄養士 吉田 順子 氏
- 「名づけるということ」
- 茨城県高等学校長協会長(石岡一高 校長) 白土 毅 氏
- 見守るって難しい ~失敗を体験しても見守ることの大切さ~
- 認定NPO法人 水戸こどもの劇場 代表理事 平野 弥生 氏
- 親心
- 茨城県教育研修センター 所長 猪瀬 宝裕 氏
- 言葉の力で子どものドリームサポーターに ~ペップトーク~
- AngeGardien代表日本ペップトーク普及協会ファシリテーター 菅野昭子 氏
- 子どもに寄り添う進路選択 ―「つくばね学」の取り組みを例として―
- 茨城県立筑波高等学校 校長 (茨城県社会教育委員) 茂呂 輝夫 氏
- 「親という漢字から」
- 県立水戸第二高等学校長 石井 純一 氏
- 大人の覚悟
- 水戸女子高等学校理事長・校長 鈴木康之 氏
- 子育ては社会人になるまで育てる
- 親業訓練インストラクター 安 のり子 氏