研修資料・教材
家庭教育:動画・資料
.
研修名・テーマ | 「やさしい日本語を活用した外国籍の保護者支援」 講師 麗澤大学 国際学部 講師 井上 里鶴 氏 |
---|---|
資料 | 令和4年度 第1回 家庭教育推進員資質向上研修の講義動画です。 |
「やさしい日本語を活用した外国籍の保護者支援」
講師 麗澤大学 国際学部 講師 井上 里鶴 氏
講師 麗澤大学 国際学部 講師 井上 里鶴 氏
令和4年度 第1回 家庭教育推進員資質向上研修の講義動画です。
.
研修名・テーマ | 「ファシリテーションスキル【理論編】」 講師 一般社団法人日本ハピラボ協会 理事 杉山 ちひろ 氏 |
---|---|
資料 | 令和4年度 第1回 家庭教育推進員資質向上研修時の講義動画です。 |
「ファシリテーションスキル【理論編】」
講師 一般社団法人日本ハピラボ協会 理事 杉山 ちひろ 氏
講師 一般社団法人日本ハピラボ協会 理事 杉山 ちひろ 氏
令和4年度 第1回 家庭教育推進員資質向上研修時の講義動画です。
.
研修名・テーマ | 楽しく学べる子育てにするためのファシリテーターの役割 ※令和3年度家庭教育推進員養成スキルアップセミナー |
---|---|
講師 | ネットワークサポート親楽 理事 櫻井 佐智子 氏 |
備考 | 1 「楽しく学べない子育て講座に するための10の方法」 2 ワンポイントアドバイス |
楽しく学べる子育てにするためのファシリテーターの役割
※令和3年度家庭教育推進員養成スキルアップセミナー
※令和3年度家庭教育推進員養成スキルアップセミナー
ネットワークサポート親楽 理事 櫻井 佐智子 氏
1 「楽しく学べない子育て講座に するための10の方法」
2 ワンポイントアドバイス
2 ワンポイントアドバイス
.
研修名・テーマ | 乳幼児期のインターネット利用の現状 ※令和3年度乳幼児期のインターネットセーフティスキルアップ研修 講義1‐① |
---|---|
講師 | 江戸川大学 講師 松尾 由美 氏 |
備考 | 1 乳幼児期のインターネット利用の現状について (1)どのくらいの子どもたちが利用しているの? (2)インターネットで何をしているの? (3)どんな時に利用しているの? 2 乳幼児期のインターネット等利用の悪影響・問題点 (1)保護者が心配なことは? (2)インターネットを使うと悪影響? (3)なぜ悪影響が起こる? |
乳幼児期のインターネット利用の現状
※令和3年度乳幼児期のインターネットセーフティスキルアップ研修 講義1‐①
※令和3年度乳幼児期のインターネットセーフティスキルアップ研修 講義1‐①
江戸川大学 講師 松尾 由美 氏
1 乳幼児期のインターネット利用の現状について
(1)どのくらいの子どもたちが利用しているの?
(2)インターネットで何をしているの?
(3)どんな時に利用しているの?
2 乳幼児期のインターネット等利用の悪影響・問題点
(1)保護者が心配なことは?
(2)インターネットを使うと悪影響?
(3)なぜ悪影響が起こる?
(1)どのくらいの子どもたちが利用しているの?
(2)インターネットで何をしているの?
(3)どんな時に利用しているの?
2 乳幼児期のインターネット等利用の悪影響・問題点
(1)保護者が心配なことは?
(2)インターネットを使うと悪影響?
(3)なぜ悪影響が起こる?
.
研修名・テーマ | 乳幼児期の子どもたちの上手なインターネット利用のしかた ※令和3年度乳幼児期のインターネットセーフティスキルアップ研修 講義1-② |
---|---|
講師 | 江戸川大学 講師 松尾 由美 氏 |
備考 | 1 家庭でインターネットを利用する時の注意点 (1)インターネット利用に関わる4つの子どもへのかかわり方 (2)ルール・約束を決めるポイント 2 子どもと一緒に利用する時のポイント (1)見守りのポイント (2)声かけのポイント |
乳幼児期の子どもたちの上手なインターネット利用のしかた
※令和3年度乳幼児期のインターネットセーフティスキルアップ研修 講義1-②
※令和3年度乳幼児期のインターネットセーフティスキルアップ研修 講義1-②
江戸川大学 講師 松尾 由美 氏
1 家庭でインターネットを利用する時の注意点
(1)インターネット利用に関わる4つの子どもへのかかわり方
(2)ルール・約束を決めるポイント
2 子どもと一緒に利用する時のポイント
(1)見守りのポイント
(2)声かけのポイント
(1)インターネット利用に関わる4つの子どもへのかかわり方
(2)ルール・約束を決めるポイント
2 子どもと一緒に利用する時のポイント
(1)見守りのポイント
(2)声かけのポイント
家庭教育:教材・資料
.
.
研修名・テーマ | 令和4年度PTA指導者研修資料 |
---|---|
資料 | 幼児教育施設や小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校で組織しているPTAの活動を活発に行うため、各地区PTAや単位PTA、学年PTAなどで、青少年の健全な育成を図ることを目的とした研修を行う際に活用できる資料です。 PTAの指導的な役割を果たしている方だけでなく、保護者の方にも参考になる内容を掲載しています。ぜひご活用ください。 令和4年度PTA指導者研修資料(PDF)ダウンロード <主な内容> ・家庭教育に関すること ・スマートフォン・インターネット利用に関すること ・いじめ防止に関すること ・福祉・生活に関すること ・茨城県警察からのお知らせ ・不安や相談に関すること |
令和4年度PTA指導者研修資料
幼児教育施設や小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校で組織しているPTAの活動を活発に行うため、各地区PTAや単位PTA、学年PTAなどで、青少年の健全な育成を図ることを目的とした研修を行う際に活用できる資料です。
PTAの指導的な役割を果たしている方だけでなく、保護者の方にも参考になる内容を掲載しています。ぜひご活用ください。
令和4年度PTA指導者研修資料(PDF)ダウンロード
<主な内容>
・家庭教育に関すること
・スマートフォン・インターネット利用に関すること
・いじめ防止に関すること
・福祉・生活に関すること
・茨城県警察からのお知らせ
・不安や相談に関すること
PTAの指導的な役割を果たしている方だけでなく、保護者の方にも参考になる内容を掲載しています。ぜひご活用ください。
令和4年度PTA指導者研修資料(PDF)ダウンロード
<主な内容>
・家庭教育に関すること
・スマートフォン・インターネット利用に関すること
・いじめ防止に関すること
・福祉・生活に関すること
・茨城県警察からのお知らせ
・不安や相談に関すること
.
研修名・テーマ | 思春期の子どもの心に寄り添うために |
---|---|
資料 | 【主な内容】 ・5つの視点 お子さんが中学生活を楽しく送るために・・・ ・わが子が思春期を迎えるとき ・思春期の特徴 ・子どもへのかかわり方を振り返ってみましょう ・思春期の子どもへのかかわり方10の提言 ・Q&A ・相談窓口 リーフレット ダウンロード 茨城県教育委員会 掲載ページへリンク |
思春期の子どもの心に寄り添うために
【主な内容】
・5つの視点 お子さんが中学生活を楽しく送るために・・・
・わが子が思春期を迎えるとき
・思春期の特徴
・子どもへのかかわり方を振り返ってみましょう
・思春期の子どもへのかかわり方10の提言
・Q&A
・相談窓口
リーフレット ダウンロード
茨城県教育委員会 掲載ページへリンク
・5つの視点 お子さんが中学生活を楽しく送るために・・・
・わが子が思春期を迎えるとき
・思春期の特徴
・子どもへのかかわり方を振り返ってみましょう
・思春期の子どもへのかかわり方10の提言
・Q&A
・相談窓口
リーフレット ダウンロード
茨城県教育委員会 掲載ページへリンク
.
.
.
.
児童虐待への対応のポイント(手引き)
(令和元年8月文部科学省(令和3年3月一部改訂))
(令和元年8月文部科学省(令和3年3月一部改訂))
.
.
研修名・テーマ | 児童虐待防止のために ※令和2年度第2回家庭教育推進員養成研修 |
---|---|
資料 | パワーポイント資料 |
備考 | 本資料は、市町村の家庭教育担当者や家庭教育推進員等が、公民館や保健センター、幼児教育施設や学校などで、保護者向けの家庭教育講座を行う際の資料のひとつとして活用いただくために、「子育てアドバイスブック クローバー」の内容を基本として、就学前教育・家庭教育推進室で作成したものです。 ぜひ、クローバーと一緒にご活用ください。 |
児童虐待防止のために
※令和2年度第2回家庭教育推進員養成研修
※令和2年度第2回家庭教育推進員養成研修
本資料は、市町村の家庭教育担当者や家庭教育推進員等が、公民館や保健センター、幼児教育施設や学校などで、保護者向けの家庭教育講座を行う際の資料のひとつとして活用いただくために、「子育てアドバイスブック クローバー」の内容を基本として、就学前教育・家庭教育推進室で作成したものです。
ぜひ、クローバーと一緒にご活用ください。
ぜひ、クローバーと一緒にご活用ください。