不登校児童生徒への支援事業について
不登校児童生徒の支援や、不登校の未然防止を図る施策を展開します。
(1)不登校児童生徒支援教員加配
中学校支援校30校に不登校児童生徒支援教員を配置します。
(2)保護者対象のリーフレットの作成・配付
中学校1年生のすべての保護者に、関わりの参考になる内容や情報を掲載した啓発資料「思春期の子どもの心に寄り添うために」を配付します。
資料は「PDFファイル形式」で提供しております。
ご覧になるにはアクロバットリーダー(無料)が必要ですので、雑誌などから入手するかこちらから ダウンロードしてください。
(3)不登校対策連絡協議会の開催
市町村が設置する教育支援センターの指導員等を対象に、年に2回、協議会を開催し、情報交換をしたり研究協議を行ったりしています。
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 義務教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5229(生徒支援・いじめ対策推進室) FAX 029-301-5239
E-mail gikyo@pref.ibaraki.lg.jp