事例紹介 平成29年度
4~6月
キャノン株式会社 取手事業所
キャノン株式会社取手事業所 労使共同開催事業「子育て個別相談会」
講師名 | 若山 隆男 | ![]() |
開催日 | 2017年05月16日 | |
参加者数 | 7名 | |
開催場所 | キャノン株式会社 取手事業所 | |
内容 | ・労使協働によるワークライフバランス事業 ・主に就学前~小中学生の子供を持つ従業員を対象にした「子育て個別相談 会」 ・昼休みの時間を活用し,子育てについての悩みを中心に,一人あたり15~ 20分間の個別相談を実施した。 |
|
参加者の感想等 | ・教育者の方から,ご意見をいただき,とても参考になりました。 |
キャノン株式会社 取手事業所
キャノン株式会社取手事業所 労使共同開催事業「子育て個別相談会」
講師名 | 若山 隆男 | ![]() |
開催日 | 2017年05月17日 | |
参加者数 | 7名 | |
開催場所 | キャノン株式会社 取手事業所 | |
内容 | ・労使協働によるワークライフバランス事業 ・主に就学前~小中学生の子供を持つ従業員を対象にした「子育て個別相談 会」 ・昼休みの時間を活用し,子育てについての悩みを中心に,一人あたり15~ 20分間の個別相談を実施した。 |
|
参加者の感想等 | ・根本的な問題解決にはつながりにくいとは思いますが,人と育児について話 す場を通じて,気持ちがすっきりしました。 |
横田商事株式会社
家庭教育支援について
講師名 | 木下 健 | |
開催日 | 2017年06月07日 | |
参加者数 | 3名 | |
開催場所 | 横田商事株式会社 | |
内容 | 〇「非認知能力」とは? 就学前にやっていただきたいこと ・一番大切なのは、自己肯定力 ・毎日1冊の読み聞かせ ・表現させる(正しい日本語を使う 絵をたくさん描く) ・外で遊ばせる ・座る時間をつくる 〇小学生になって心がけてほしいこと ・生活リズム大作戦 生活リズム改善11項目 |
|
参加者の感想等 | 参加してよかった。早速やってみます。 |
キャノン株式会社 取手事業所
キャノン株式会社取手事業所 労使共同開催事業「子育て個別相談会」
講師名 | 若山 隆男 | ![]() |
開催日 | 2017年06月15日 | |
参加者数 | 7名 | |
開催場所 | キャノン株式会社 取手事業所 | |
内容 | ・労使協働によるワークライフバランス事業 ・主に就学前~小中学生の子供を持つ従業員を対象にした「子育て個別相談 会」 ・昼休みの時間を活用し,子育てについての悩みを中心に,一人あたり15~ 20分間の個別相談を実施した。 |
|
参加者の感想等 | ・私の一方的な愚痴を聞いていただいた感じになってしましましたが,「態度 に出さない息子の前向きな気持ちを信じましょう」という言葉をかけていた だいて,母としてもっと大きな気持ちで息子を見守る時期なんだということ に気付くことができました。参加して良かったです。 |
キャノン株式会社 取手事業所
キャノン株式会社取手事業所 労使共同開催事業「子育て個別相談会」
講師名 | 若山 隆男 | ![]() |
開催日 | 2017年06月16日 | |
参加者数 | 7名 | |
開催場所 | キャノン株式会社 取手事業所 | |
内容 | ・労使協働によるワークライフバランス事業 ・主に就学前~小中学生の子供を持つ従業員を対象にした「子育て個別相談 会」 ・昼休みの時間を活用し,子育てについての悩みを中心に,一人あたり15~ 20分間の個別相談を実施した。 |
|
参加者の感想等 | ・お話を聞いていただいた方の実体験(学校教育での人,個人としての関わ り方)からアドバイスをいただけたので,とても参考になりました。こう いう機会がたくさんあるとよいと思いました。 ・短い時間だったので十分ではなかったが,問題ないことが確認できた。あ りがとうございました。 |