茨城県教育委員会へようこそ学校教育生涯学習・家庭・地域教育芸術文化・スポーツ困ったときは(よくある質問)・教育相談窓口

「いばらき教育の日」推進協力事業所等一覧(県南地区)

 

登録番号 事業所名 業種 取り組み内容 連絡先
電話 FAX
7 スガヤベーカリー パン製造・販売

工場見学、職場体験の受け入れ

  • 学校教育活動への支援のためパンの製造、販売の職場体験の受け入れを実施(1日あたり約2~3名程度)
0299
-26-3939
0299
-26-8057
8 株式会社髙橋合金 はんだ精錬業

工場見学の受け入れ

  • 学校の社会科学習のために、はんだリサイクルの見学の受け入れを実施(希望に応じ随時。1回あたり約50名程度可能。)
0297
-48-4344
0297
-48-7849
11 株式会社小倉味噌店 製造業

工場見学の受入れ

  • 学校の社会学習のため、味噌製造の見学の受け入れを実施
0299
-26-3223
0299
-26-3534
13 社会福祉法人日本キングスガーデン守谷市障害福祉センター 障害者通所施設 職場体験実習の受入れ 0297
-45-9801
0297
-45-9802
16 有限会社中村屋 食料・雑貨・ガソリンスタンド

職場体験学習の受入れ

  • 中学2年生数名の職場体験を受入れ

学校行事への支援

  • 永山中学校文化祭におけるバザーやPTA活動への支援
0297
-78-8305
0297
-78-8412
17 有限会社
玉木新聞店舗
新聞販売店

職場体験学習の受入れ

  • 夕刊配達や折込チラシ前日組込作業の手伝いなど(希望に応じ随時。1回に2~3名程度)
0297
-78-2035
0297
-78-2794
23 アプティパ
HAIR&FACE守谷店
美容

職場見学の受入れ

  • 学校の社会学習のための美容師の仕事見学の受入れ(希望に応じ随時)
0280
-81-3233
0280
-81-3234
30 株式会社八百邦
土浦南店
小売業

職場見学及び職場体験の受入れ

  • 店舗において青果物の加工・販売等の体験、見学の受入れ
029
-825-0120
029
-825-0121
31 セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ ゴルフ場運営

児童生徒の職場体験活動の受入れ

  • 学校の社会体験学習への協力として実習の受入れ(希望に応じ随時)
0299
-22-6001
0299
-22-6001
34 株式会社マイハウス 不動産業 児童生徒の体験学習の受入れ
インターンシップの受入れ
0297
-78-0533
0297
-78-0593
35 有限会社横田農場 農業

見学、職場体験の受入れ

  • 学校の社会科学習のための米の生産や加工施設の見学の受入れ
0297
-64-5813
0297
-64-9743
37 株式会社ピーターパン 製造・販売
(パン製造・販売)

学習等に関する講師の派遣
児童生徒の職場見学の受入れ

  • 1回に20名程度可能

児童生徒の社会体験活動、インターンシップの受入れ

  • 1回に4名を限度
029
-852-0211
029
-852-5367
38 社会福祉法人花畑福祉会フラワーチャイルド保育園 医療、福祉

保育園見学の受け入れ

  • 学校の社会科学習のための保育園見学の受入れ
029
-864-6464
029
-864-6454
39 株式会社サンライズヴィラ土浦 医療、福祉(有料老人ホーム)

介護施設の見学と現場実習の受入れ

  • 社会教育活動の支援のための職場見学・実習の受入れ(随時受入れ可。10日前までに連絡下さい。)
029
-823-8808
029
-826-7301
40 筑波研究学園都市交流協議会 その他

サイエンスQ

  • 青少年の科学技術離れ対策のため、研究機関26名の研究員等が小中学校に出向き、授業の中で子どもたちの質問に答えます。(授業風景は収録のうえラヂオつくばで放送)
029
-863-2007
029
-856-0545
41 有限会社BIZSHOP 印刷・広告業

工場見学の受入れ

  • 中学校の職場見学学習及び職場体験学習の生徒の受入れ(時期は要相談。1回に2~3名程度)

あいさつ運動の実施

  • 会社前を通る登下校中の生徒への声かけを進んで行う。
029
-863-5111
029
-863-5123
46 株式会社ウインズ・ユー 楽器店、音楽教室

中学生職場体験の受入れ

  • 近隣市町村の中学校からの依頼に対する職場体験の受入れ(1日につき3名まで。牛久店、守谷店にて対応。)
029
-870-3663
029
-874-5052
47 株式会社坂田エンタープライズ 卸売業
(再生資源物)

社会教育活動への協力

  • 社会体験実習への教材提供(特別支援学校)

地域の環境保全活動

  • 近隣小・中学校が集める資源物の回収及びリサイクル
0299
-24-3834
0299
-24-3835
48 社会福祉法人聖朋会 社会福祉事業(特別養護老人ホーム、保育園)
  • 児童生徒の職場見学や職場体験、交流活動等の受入れ
  • 児童生徒の登下校時の緊急避難所の提供
  • 社会科、総合学習等に関する授業への講師派遣
  • 学校行事やPTA活動等に参加しやすい職場環境づくり
029
-897-0101
029
-897-0963
49 株式会社アールビー 製造業

児童生徒の社会体験活動、インターンシップの受入れ

  • 学校の社会体験活動のため、石油給湯器のサブ加工ラインの体験受入れの実施(1回に2名程度)
029
-831-3511
029
-831-3522
50 やさと温泉ゆりの郷 サービス業

施設内での実習の受入れ

児童生徒の社会性や協調性の涵養に協力するための実習の受入れ

0299
-42-4126
0299
-42-4580
55 社会福祉法人青洲会 障害者支援施設さくら苑 社会福祉事業

社会体験活動及びインターンシップの受入れ

  • 社会体験活動の一環として学校からの実習生受入れを行い、卒業後の進路先として就職希望があった際は随時対応する。(仕事内容については施設内の清掃及び簡単な介護の手伝い)
029
-832-3550
029
-832-3763
58 土浦農芸株式会社 種苗・農業資材販売

インターンシップの受入れ

  • 当社農場においてインターンシップの受入れを実施(1~2名)
029
-824-4024
029
-825-2710
66 ツクイ花畑デイサービスセンター サービス業(福祉サービス)

<児童生徒の社会体験、職場体験・見学・実習の受入れ>

  • 近隣の小中高(大学)校の児童生徒の社会体験、職場体験・見学・実習の受け入れ先として随時対応可能

<児童生徒の介護に関する学習等に関する講師の派遣>

  • 近隣の小中高(大学)校の児童生徒への、介護に関する学習等に関する講師の派遣を実施
029
-877-6287
029
-877-6288
69 コカ・コーライーストジャパン株式会社 小売業
(清涼飲料水販売)

<工場見学の受入れ>

  • 茨城工場(土浦市東中貫4-1)において
    • 火水木金(年末年始、お盆休みを除く)
    • 午前の部10:30~12:00 午後の部13:30~15:00
    • 1回に50名まで
      ※要予約(029-831-2125)

<高円宮杯中学校英語弁論大会への協賛>

  • 高円宮杯中学校英語弁論大会の運営に協賛

<公益社団法人コカ・コーラ教育・環境財団奨学金事業>

  • 大学進学を目指す高校3年生を対象
  • 書類選考から面接試験を経て毎年3名決定
  • 募集要項を毎年9月ころ学校長あて送付

04-7123
-1133

 

※見学専用ダイヤル
029-831-2125

04-7123
-1185
74 渡辺木材株式会社フォレストブレス 木材・住宅関連資材販売、住宅設計、建築業

<職場見学の受入れ>

  • 学習支援のため職場見学を受入れ、材木置き場での樹種の差異や特性などの解説を実施(随時。1回あたり5名程度)

<学校行事等への支援>

  • 木工学習などへの支援として端材を提供(サイズ・樹種などは応談)

<児童の登下校時の緊急避難場所の提供>

  • 自社敷地を有事緊急避難場所として提供
0299
-43-0031
0299
-43-0022
75 アサヒビール株式会社茨城工場 食品製造業

<地域の環境保全活動やイベント等への参加・協力>

  • TX守谷駅周辺のゴミ拾い(年6回)
  • 工場外周道路のゴミ拾い(年6回)
  • 守谷市主催利根川クリーン作戦の協賛及び参加(毎年)
  • 水源地保全活動 場所:友部町国有林(年1回)
  • 守谷ハーフマラソン大会において飲料水提供、給水所設置、ボランティア、ランナーとして参加(毎年。300名以上参加)
  • 近隣小学校2年生による場内ビオトープ池のホタル放流会
  • 見学施設での「エコ教室」開催(参加無料。予約制)
0297
-45-7111
0297
-45-7131
79 キヤノン株式会社取手事業所 電気機器開発製造業

<職場体験の受入れ>

  • 近隣の中学校の職場体験・高校生のインターンシップの受入れ

<地域貢献の実施>

  • 「オープンデー」を開催し、親子参加型「レンズ工作教室」の開講

<清掃>

  • 近隣自治会と合同で事業所周辺の空き缶清掃の実施
0297
-74-2111
0297
-73-2606
81 池田スポーツ スポーツ用品販売

<職場体験の受入れ>

  • 龍ケ崎市内中学生の職場体験学習の受入れ
0297
-63-7255
0297
-63-7254
82 チャイニーズレストラン金龍 飲食業

<職場体験の受入れ>

  • 龍ケ崎市内中学生の職場体験学習の受入れ
0297
-62-1036
0297
-62-1036
83 ヒラデ・スタイル株式会社 家具・事務用品販売

<職場体験の受入れ>

  • 中学生の職場体験学習の受入れ
0297
-62-5307
0297
-62-5339
88 財団法人茨城県科学技術振興財団
つくばサイエンスツアーオフィス
財団法人

<研究機関と連携したイベント実施>

  • つくば市内にある研究機関等の紹介・PR、見学モデルケースの作成、見学先の仮予約(本予約は依頼者が実施)
  • 県内にある新エネルギー関連施設の紹介・PR、見学モデルケースの作成、見学先の仮予約(本予約は依頼者が実施)
029
-863-6868
029
-859-7525
90 キリンビール株式会社取手工場 製造業

<ブルワリーツアー>

  • ビールの歴史や製造工程、環境への取組みを案内するエコブルアリーツアー等工場見学の受入れ (無料、約70分、2~100名迄)
0297
-72-3111
0297
-74-2765
104 ホソダ興産株式会社 不動産・ウイークリーマンション

<学校教育活動への支援>

  • 学習等に関する活動紹介や行事支援

<地域清掃活動への参加>

  • 土浦駅周辺の清掃活動を実施
029
-852-3761
029
-855-4787
107 清原歯科医院 歯科

<職場見学受入れ>

  • 社会科学習のため、職場見学を受入
029
-893-1182
029
-893-1182
115 ヒダモク
有限会社ヒダ
建築資材販売・住宅設計施工管理

<職場見学の受入れ>

  • 木材倉庫にて樹種の差異や特性などを解説を実施

<学校教育活動への支援>

  • 森林資源の大切さを知るための出張講座を実施

<児童生徒の見守り>

  • 自社敷地を有事緊急避難場所として提供
029
-867-0155
029
-867-4455
119 日本ナショナル製罐株式会社 アルミニウム缶製造業

<工場見学受入れ>
<職場体験学習の受入れ>

  • 学校の社会科学習のため、アルミニウム缶製造の見学等を受入
0299
-23-6111
0299
-23-7796
121 有限会社珍満飯店 飲食業

<職場体験の受入れ>

  • 高校生の職場体験を受入
029
-892-2054
029
-892-2428
125 塚田陶管株式会社 砕石業

<地域・社会教育活動への支援>

  • 塚田陶管林少年野球大会として、地元少年野球(小学生チーム)を社のグランドに招待し、年1回、野球大会を実施
  • 毎年5月30日をゴミゼロの日とし、道路や沿道清掃を実施

<学校教育活動への支援>

  • 近隣の小学校の運動会に協賛(寄付)をしている。
  • 高校生に奨学金を提供
029
-862-2511
029
-862-4412
126 日立建機株式会社 製造業(建設機械)

<地域・社会教育活動への支援>

  • 学校の社会科学習の為に製造ライン等の見学を受入

<地域・社会教育活動への支援>

  • 工場近隣の清掃を実施
029
-832-7150
029
-832-2126
129 江戸崎農業公園
ポティロンの森
サービス業

<職場見学・農業体験の受入れ>

  • 学校の社会科学習のために職場見学・農業体験の受入れ
    (時期等要相談)
029
-892-3911
029
-892-3944
177 株式会社アトレ
ボックスヒル取手
駅ビル管理運営業

<学校教育活動への支援>

  • 職業体験の受け入れ
  • 学校イベントへの協力
0297
-73-2111
0297
-73-6478
199 株式会社フジ急 運送業 <職場体験、工場(倉庫)の見学> 029
-852-1666
029
-856-2245
219 ㈱TSUKADAコンストラクション 建築業
  • 講師の派遣
    • グループ会社の経営者たちで夢や努力などの講演をします。
  • 職場体験の受け入れ
    • 建築現場の体験・見学を受け入れます。(何人でも可能)
  • 緊急避難所の提供
029
-879-7656
029
-879-7676

 

お問い合わせ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]

電話 029-301-5313(管理担当)  FAX 029-301-5339

E-mail shogaku@pref.ibaraki.lg.jp