いばらき地域文化財専門技術者(ヘリテージマネージャー)について
いばらき地域文化財専門技術者とは
(一社)茨城県建築士会の研修を修了し、歴史的建造物等の保全や活用を通じ地域活性化に貢献することを目的として活動する建築士の方々です。
県教育委員会では、いばらき地域文化財専門技術者の皆さまに、県内各地域の歴史的建造物の調査や、防災・修復に関わる技術的支援等への協力をお願いしています。
いばらき地域文化財専門技術者へ相談したいときは
まずは、教育庁文化課(TEL:029-301-5449)にご連絡ください。(一社)茨城県建築士会と連携して対応します。
いばらき地域文化財専門技術者の主な活動内容
- 歴史的建造物の調査を通じた建物の価値の発見
- 歴史的建造物の保存活用についての提案
- 文化財の修理や保全に関する技術支援
- 災害発生時の被災文化財の調査や技術支援"
いばらき地域文化財専門技術者育成研修
(一社)茨城県建築士会景観整備機構主催、茨城県教育委員会共催で実施しています。
文化財保護の制度全般や文化財建造物の保存活用に関する講義、伝統的建築技法や歴史的建造物の調査に関する実習など、合計60時間の講座です。
平成24年度の研修は、茨城県土木部都市計画課の推薦を受け、国土交通省の「歴史的風致維持向上推進等調査」の対象事業に選定されました。
いばらき地域文化財専門技術者育成研修2012修了者一覧【PDF:283KB】
いばらき地域文化財専門技術者育成研修2013修了者一覧【PDF:269KB】
いばらき地域文化財専門技術者育成研修2014修了者一覧【PDF:272KB】
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]
電話 029-301-5449(有形・無形文化財担当) 029-301-5447(埋蔵文化財担当)
FAX 029-301-5469
E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp