日立市の団体詳細
.
トクテイヒエイリダンタイカツドウホウジン ヒタチオヤコノヒロバ
特定非営利活動法人 ひたち親子の広場
「たくさんの感動が子どもの心を育てます。」をモットーに活動しているNPOの団体です。大人も子どもも共に育ちあえるよう,様々な遊びや講座,生の舞台の鑑賞会などを企画・実施しています。ひとりひとりの意見を大切にして運営されている会です。
随時
ひたち親子の広場事務所,日立市内公共施設 他
乳幼児~大人
日立市周辺
鑑賞活動:プロによる生の舞台劇・人形劇・コンサートなどの鑑賞,ワークショップ
創造活動:季節に応じた「遊びの会」(流しそうめん,ディキャンプ,いも会など)忍者修行遊び,かえっこバザール
子育て支援活動:各種講演会や講座,ワークショップ,行政・他団体との協働事業(きら☆りんタイム,未就学児受動喫煙防止研修会,子ども教室,いばらき子ども大学)など
創造活動:季節に応じた「遊びの会」(流しそうめん,ディキャンプ,いも会など)忍者修行遊び,かえっこバザール
子育て支援活動:各種講演会や講座,ワークショップ,行政・他団体との協働事業(きら☆りんタイム,未就学児受動喫煙防止研修会,子ども教室,いばらき子ども大学)など
正会員年額12,000円,準会員年額3,000円
〒317-0062 日立市平和2-6-2
Tel・Fax:0294-22-3023
E-mail:hitachioyako@y5.dion.ne.jp
ホームページ:httl://www.k4.dion.ne.jp/~h_oyako/
.
イバラキキリストキョウダイガクコソダテシエンシセツアンネローゼ
茨城キリスト教大学子育て支援施設アンネローゼ
茨城キリスト教大学子ども未来研究所の教員が中心となって講座を開催しています。また、アンネローゼ専任保育士もみなさまをお待ちします。そしてさらに、他の子育て支援施設にはないアンネローゼの特徴は、学びの場として学生が参加し、子どもさんや保護者のみなさまと交流することです。
活動内容によって曜日や時間が変わります。詳細は本学webページをご覧ください。
茨城キリスト教大学内アンネローゼ
乳幼児とその保護者から学齢期の子どもまで
日立市、およびその周辺市町村
①アンネローゼ子育てカフェ:0歳から2歳までのお子さんと保護者の方を対象に、本学教員や保育士がテーマを設けて共に活動します。全6回
②子育てママのおしゃべりくらぶ:別室でお子さんをお預かりして、子育てについてゆったりと語り合うことができる場を提供します。「完璧な親なんていない」プログラムに基づく会です。全6回
③赤ちゃんがきた(BP)プログラム:生後2ヵ月から5ヵ月の赤ちゃんを育てるお母さんのための仲間・きずな・学びのプログラムです。全4回
④夏休み子どもアンネローゼ:小学1年生から3年生までを対象とした夏休み限定のあそびのプログラムです。全4回
⑤アンネローゼ自由開放の日:講座等は設けずに、どなたでもアンネローゼを利用できる日です。年間約35日
⑥その他:トリプルPプログラム、ワーキングマザー講座なども開催します。
②子育てママのおしゃべりくらぶ:別室でお子さんをお預かりして、子育てについてゆったりと語り合うことができる場を提供します。「完璧な親なんていない」プログラムに基づく会です。全6回
③赤ちゃんがきた(BP)プログラム:生後2ヵ月から5ヵ月の赤ちゃんを育てるお母さんのための仲間・きずな・学びのプログラムです。全4回
④夏休み子どもアンネローゼ:小学1年生から3年生までを対象とした夏休み限定のあそびのプログラムです。全4回
⑤アンネローゼ自由開放の日:講座等は設けずに、どなたでもアンネローゼを利用できる日です。年間約35日
⑥その他:トリプルPプログラム、ワーキングマザー講座なども開催します。
各活動によって参加料が変わります。詳細は本学webページをご覧ください。
住所:〒319-1295 日立市大みか町6-11-1 茨城キリスト教大学地域連携センター・ 電話:0294-52-3215(代表)・ メール:chiiki-ren@icc.ac.jp・ http://www.icc.ac.jp/anne/
.
コーヒータイムノカイ
コーヒータイムの会
依頼に応じて随時(9:00~16:00)
日立市内全域 公共施設(全て室内)
幼児(その保護者)
日立市内全域 公共施設(全て室内)
公的機関・非営利団体主催の行事・講演会・研修会等に保護者が参加している間未就学児の託児をする。
1,000円/年
https://hitachi-shakyo.sakura.ne.jp/
.
ヒタチシコウセイホゴジョセイカイ
日立市更生保護女性会
随時活動
市内各地区交流センター等
対象は0歳~3歳までの子とその親
市内各地区交流センター等
〇地域のおもちゃライブラリーに会員が協力・支援
〇地域でのミニ集会や研修会を通じて、子育て支援活動を実施する。
〇地域でのミニ集会や研修会を通じて、子育て支援活動を実施する。
年会費 3,500円
https://hitachi-shakyo.sakura.ne.jp/
.
シャカイフクシホウジンヒタチシシャカイフクシキョウギカイ
社会福祉法人日立市社会福祉協議会
依頼に応じて随時(9:00~16:00)
日立市内全域 公共施設(全て室内)
幼児(その保護者)
日立市内全域 公共施設(全て室内)
公的機関・非営利団体主催の行事・講演会・研修会等に保護者が参加している間未就学児の託児をする。
1,000円/年
https://hitachi-shakyo.sakura.ne.jp/
.
トクテイヒエイリカツドウホウジンフレアイサカシタ
特定非営利活動法人ふれあい坂下
平日 9:00 ~ 17:00 時間外活動あり
学童・乳幼児預かり:南高野町のびのび広場
その他支援:日立市南部地区(付添送迎は日立市軸で県内その他は応相談)
高齢者・障害者・乳幼児を抱えた家族・その他支援を要する人
学童・乳幼児預かり:南高野町のびのび広場
その他支援:日立市南部地区(付添送迎は日立市軸で県内その他は応相談)
1.配食サービス:毎週火・金 午前11:30~12:00 保温容器で配達・回収 暖かいご飯・味噌汁つき。安否確認 2.室内清掃(要相談):部屋掃除 ガラスふき その他家事支援 3.付添送迎: 病院 墓参り 趣味活動等 車椅子対応 付添のみも有 4.のびのび広場 学童支援 放課後・学校開設時間内 早朝・延長支援あり(障害児・不登校児童含む 応相談) 5.リフレッシュママ 乳幼児預かり 0歳から 6.わくわくサロン 毎月第1水曜日 地域公民館に出前サロン送迎付 7.のびのびサロン コミュニティカフェ 午前10時~12時30分 8. みなみ風(子ども食堂)
なし,正会員2,000円 一般会員500円
学童支援 2,000円/1日当たり(下校後)、
乳幼児預かり2,000円(10時~12時)
.
コソダテオウエン フラット
子育て応援 ふらっと
月1回(土曜日) 定例会,子育てサークルから講師依頼等あればその都度
子どもすくすくセンターや子育てサークルが活動している交流センターなど
未就園児とその保護者
子どもすくすくセンターや子育てサークルが活動している交流センターなど
・手作りおもちゃの製作,紹介 ・子どもすくすくセンター「きら★りんタイム」講師担当(保護者に身近にある牛乳パックやトイレットペーパーの芯などで作る手作りおもちゃ製作) ・快適お産・おっぱいライフ共催 小さい子どものコーナー担当(子どもや保護者と一緒に手作りおもちゃを製作し遊んでいます) ・子育てサークルの活動のお手伝い
入会条件は特になし。
年会費 1000円
.
トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒタチオヤコノヒロバ
特定非営利活動法人 ひたち親子の広場
◎行事・イベント開催年10回程度 ◎講座・研修会開催 年25回程度 ◎会議・打合せ等 月7~8回
市内各公共施設、野外、ひたち親子の広場
乳幼児から大人まで
市内各公共施設、野外、ひたち親子の広場
○鑑賞活動:舞台劇,音楽等の鑑賞
○創造活動:忍者修行あそび,流しそうめん,親子キャンプ,かえっこバザール,子どもまつり他季節のあそび
○子育て支援活動:子育て講演会,受動喫煙防止研修会(市内幼稚園・保育園)CAP,広場カフェなどを実施
○放課後子ども教室
○創造活動:忍者修行あそび,流しそうめん,親子キャンプ,かえっこバザール,子どもまつり他季節のあそび
○子育て支援活動:子育て講演会,受動喫煙防止研修会(市内幼稚園・保育園)CAP,広場カフェなどを実施
○放課後子ども教室
4歳以上 年会費 正会員1口3,000円 1口以上賛助会員1口5,000円 1口以上
https://oyakonohiroba.jimdo.com
.
ヒタチオモチャノビョウイン
ひたちおもちゃの病院
診療所ごとに設定(下欄のとおり)
市内各地区交流センター等
幼児~大人(こわれたおもちゃの持主)
市内各地区交流センター等
子どもと一緒におもちゃを修理して科学する心と創造する力を養い,物の大切さを教える。※6診療所活動日程
①十王診療所 十王交流センター 第1(水)PM1:30~3:30
②北診療所 田尻交流センター 第1(土)PM1:30~3:30
③中央診療所 福祉プラザ 第3(火)PM1:30~3:00
④塙山診療所 塙山交流センター 第3(水)AM10:00~12:00
⑤南診療所 大みか交流センター 第2(火)PM1:00~3:00
⑥成沢診療所 成沢交流センター 第4(金)PM1:00~3:00
①十王診療所 十王交流センター 第1(水)PM1:30~3:30
②北診療所 田尻交流センター 第1(土)PM1:30~3:30
③中央診療所 福祉プラザ 第3(火)PM1:30~3:00
④塙山診療所 塙山交流センター 第3(水)AM10:00~12:00
⑤南診療所 大みか交流センター 第2(火)PM1:00~3:00
⑥成沢診療所 成沢交流センター 第4(金)PM1:00~3:00
子どもとおもちゃに興味のあるかた
年会費1,000円
https://hitachi-shakyo.sakura.ne.jp/
.
イッパンシャダンホウジンライフ・ケア・ヒタチ
一般社団法人ライフ・ケア・ひたち
○ファミリー・サポート・センター事業 依頼があればいつでも,1か月平均約300回活動 「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 8:30~18:30,年末年始、施設点検日以外は年中無休
○ファミリー・サポート・センター事業 日立市内各所 ○「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 日立市子どもすくすくセンター
○ファミリー・サポート・センター事業 規定なし(0歳から概ね中学生まで) ○「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 未就学児と保護者
○ファミリー・サポート・センター事業 日立市内各所 ○「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 日立市子どもすくすくセンター
○ファミリー・サポート・センター事業 「援助を受けたい人」と「援助を行いたい人」が会員となって,相互援助活動を行う。 ①保育施設の開園前・終了後の預かり,②保育施設までの送迎,③保護者の病気や急用の際の預かり,④買い物等外出の際の預かり,⑤学校の放課後の子どもの預かり,⑥病後児の預かり,⑦すくすくセンター内一時預かり ○「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 すべての子育て家庭を対象に,親子で気軽に利用できる交流の場の提供,子育てに関する相談,情報提供などの事業を行う。 ①子育てに関する相談,②情報の収集および提供,③子育てに関する交流事業の実施(各種講座開設,センターまつり,子守唄コンサート&クリスマス会,季節の行事,誕生会 など),④子育て支援グループとの交流会
○ファミリー・サポート・センター事業 会員登録必要
○「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 特になし
○ファミリー・サポート・センター事業 1時間600円~800円 ただし,一時預かりは350円~450円 ○「日立市子どもすくすくセンター」の管理運営 無料
http://www.lifecarehitachi.or.jp
.
カブシキガイシャ ジオフーズ
株式会社 ジオフーズ
食育活動(講演会,調理実習,薬膳料理教室、農業体験)
実習中に電話に出られないことがあります。
全県
全県
食育活動(講演会,調理実習,薬膳料理教室、農業体験)
・朝食の大切さ
・食べ物が体をつくる仕組み
・和食の伝承
・発酵食品について
・家族で囲む食育の大切さ
・食と農について
・農産加工
・朝食の大切さ
・食べ物が体をつくる仕組み
・和食の伝承
・発酵食品について
・家族で囲む食育の大切さ
・食と農について
・農産加工
応相談
http://yakuzen-geo.com