平成27年度

いばらき輝く教師塾


茨城県教育研修センター
第6日 12月5日(土)

 
講義資料(pdfファイル)

                

【要旨】

  •  学習指導の充実を図るためには,何を指導するのかをしっかりと把握すること,児童生徒一人一人をよく知ること,教材研究を十分に行うことが重要である。

  •  教材研究の内容として,1時間の授業における導入,展開,終末のそれぞれの目的を捉えること,指導目標に合った教材を検討することが挙げられる。また,授業のねらいに迫るための活動を設定することが重要である。

  •  評価の第一のポイントとして,適切な評価規準を設定することが挙げられる。「おおむね満足できる」状況を具体的に設定することが,指導と評価の一体化につながる。

教育研修センター教科教育課
指導主事 横田 康浩




実践発表資料(pdfファイル)

                

【要旨】

  •  教師が自らの特技を生かすなどして授業を工夫改善することで,子どもたちの主体的な学びを引き出すことができる。

  •  教師の大切な役割の一つは,子どもたちが成長するためのきっかけを与えることである。子どもたちの成長を見るのは,教師の喜びであり,生きがいである。

  •  教師は,指導力を高めるために,自ら研修を見付けて参加する姿勢をもつことが大切である。みなさんには,子どもたちに認めてもらえる教師,尊敬してもらえる教師,信頼される教師を目指してほしい。

潮来市立日の出中学校
教諭 本宮 博美



       

塾生の感想
  •  授業づくりの本質となる「目標や評価の明確化」の大切さについて改めて学ぶことができた。普段の授業を振り返り,今後の指導に生かしていきたい。【若手教員】

  •  授業づくりは,まず教師自身が楽しむこと,そして,少しの工夫を積み重ねていくことが大切であると改めて気付くことができた。【学生】

  •  授業においては,子どもたちの実態を把握し,信頼関係を築き,何を目標とした授業なのかを常に意識しながら実践していきたい。【若手教員】

  •  教師の思いは,必ず子どもたちに伝わると感じた。子どもたちと信頼関係を築き,子どもたちが積極的に参加できる授業を目指していきたい。【学生】

  •  教師自身が授業を楽しむことが子どもたちを楽しませる。そんな当たり前のことを実践するのが難しい。これからは,いろいろな研修を探し,参加することにより自分を高めていきたい。【学生】