茨城県教育委員会

EnglishChineseKorean
サイト内検索
茨城県教育委員会へようこそ学校教育生涯学習・家庭・地域教育芸術文化・スポーツ困ったときは(よくある質問)・教育相談窓口
ホーム > 茨城県教育委員会へようこそ > 教育委員会の組織・機構 > 茨城県教育委員会の組織 > 保健体育課 > 後援名義の申請について(スポーツ・レクリエーション大会等)

後援名義の申請について(スポーツ・レクリエーション大会等)

 スポーツ・レクリエーション大会等の開催にあたり、茨城県教育委員会の後援を希望される場合は、以下により申請してください。

 

提出書類

 提出書類は、直接持参していただくか、郵送もしくは電子メールで下記担当までご提出ください。また、提出書類の確認等を行う場合がありますので、承認申請書の「10 連絡責任者」には必ず連絡責任者氏名・住所・電話番号・メールアドレス等をご記入ください。

※令和3年4月1日から、申請書等への押印が不要となりました。

 

【申請時】

  1. 承認申請書
    別添様式(後援名義使用承認申請書)にて、事業実施の2週間前までに申請してください。
    【申請様式】後援名義使用承認申請書【Word:28KB】
  2. 添付書類

    事業の目的及び具体的な内容が書かれた実施計画書またはこれに類する書類、要項等

    主催団体の概要がわかる資料(規約等団体の概要がわかる資料、実行委員会形式の場合には、名簿・活動紹介など)

    参加料、入場料等を徴収する場合は、収支予算書

    新型コロナウイルス感染症対策に係る資料(ガイドライン等)

    その他、県教育委員会が必要と認める書類

【変更(中止)時】

変更の届け出
主催者は、後援の承認を得た後、行事の目的、期日、内容等を変更する場合には、様式1によりただちに届け出てください。

【様式1】後援行事変更(中止)届【Word:15KB】

 

【事業終了時】

実施報告
主催者は、行事終了後すみやかに、後援行事実施報告書を提出してください。
【様式2】後援行事実施報告書【Word:29KB】
※なお、参加料、入場料等を徴収した場合は、収支決算書も添付してください。

提出先

〒310-8588 水戸市笠原町978番6 
茨城県教育庁学校教育部保健体育課 競技スポーツ担当 

 

お問い合わせ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 

茨城県教育庁 学校教育部 保健体育課[県庁舎23階]

電話 029-301-5361(競技スポーツ担当)  FAX 029-301-5369

E-mail hotai4@pref.ibaraki.lg.jp