教員免許
お知らせ
平成28年6月より、教員免許状発行に伴う事務処理については、原則として常用漢字といたします。
それにより、教員免許状、教員免許更新制に係る証明書、教員免許状授与証明書等に記載する氏名の漢字表記が原則、常用漢字となります。
氏名の表記を常用漢字にすることにより、戸籍上の記載と異なることとなっても、免許状の効力等に支障はございません。
教員免許(授与)
- 教育職員免許状を取得するには?
- 教職員免許状出願書類一覧
- 教育職員免許状の授与証明書が必要な時は?
- 教育職員免許状の書換えを行うには?
- 教育職員免許に関するQ&A
- 幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例について(平成32年3月31日まで)
教員免許状取得の手引き等
- 教育職員免許状取得の手引き(平成24年3月発行)
- (現職教員向け)特別支援学校2種免許状を取得するには【PDF:316KB】
- (現職教員向け)特別支援学校2種から1種へ上進するには【PDF:267KB】
- (現職教員向け)特別支援学校教諭免許状に新教育領域を追加するには【PDF:262KB】
教員免許更新制
※平成30年度 更新講習修了確認証明書(有効期間更新証明書)の発行日について
平成30年10月31日(県必着)までに県へ申請書を提出いただき、不備がなかったものについては、12月12日に上記証明書を発行いたします。
それ以降については、11月1日~1月15日提出分(県必着)は1月末、1月16日~1月31日(県必着)提出分は2月末に証明書を発行します。
- 教員免許更新制の概要
- 免許状更新講習開設情報
- 教育職員免許状の更新関係の手続きに必要な書類について【PDF:390KB】
- 申請に係る注意点【PDF:126KB】
- 原本証明記載例【PDF:108KB】
申請書様式のダウンロード
- 様式第14号 免許状有効期間更新申請書(新免許者用)【Word:87KB】 【PDF:255KB】
- 様式第15号 免許状有効期間延長申請書(新免許者用)【Word:78KB】 【PDF:257KB】
- 様式第16号 更新講習修了確認申請書(旧免許者用)【Word:78KB】 【PDF:247KB】
- 様式第17号 修了確認期限延期申請書(旧免許者用)【Word:154KB】 【PDF:486KB】
- 様式第18号 免許状更新講習受講免除申請書(旧免許者用)【Word:76KB】 【PDF:259KB】
*お持ちの免許状に有効期間に記載がある方は「新免許者用」を、記載のない方は「旧免許者用」を使用してください。
新免許者:お持ちの免許状全てが平成21年4月1日以降に授与されている方です。
免許状には有効期間が記載されています。
旧免許者:平成21年3月31日以前に授与された免許状を1つでもお持ちの方です。
生年月日等により修了確認期限が設定されています。
免許状には期限に関する記載はありません。
免許更新事務に係る通知等
- 修了確認期限と同日に退職する公立学校教員の免許状の効力について【PDF:112KB】
- (旧免許状所持者向け)現職の教員でない方の教員免許状更新講習修了確認申請手続きについて【PDF:100KB】
- (旧免許状所持者向け)修了確認期限を経過した方の回復確認申請手続きについて【PDF:197KB】
- 平成21年4月1日以降に授与された有効期間の付された免許状(新免許状)を所持されている方の有効期間更新等の手続きについて【PDF:164KB】
- 免許状更新講習の該当者は、申請期限までに必ず手続きをしましょう【PDF:691KB】
- 教員を任命・雇用する際には、非雇用者の修了確認期限又は所持免許状の有効期間を確認してください【PDF:511KB】
- 修了確認期限延期の考え方の事例【PDF:119KB】
- 修了確認期限(有効期間)チェックリスト【PDF:111KB】 【Excel:38KB】
教員免許更新制(文部科学省ホームページ)
- 教員免許更新制
- 教員免許更新制ハンドブック(旧免許状所持者向け)
- 教員免許更新制とは? -解説とQ&A-
認定講習(教育職員免許法認定講習)
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 特別支援教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5274(教員免許担当) FAX 029-301-5289
E-mail tokukyo3@pref.ibaraki.lg.jp