教員免許
茨城県内の学校の教員(教員でない場合は茨城県内にお住まいの方)は茨城県教育委員会に申請してください。茨城県外の学校の教員(教員でない場合は茨城県外にお住まいの方)は、当該都道府県教育委員会へおたずねください。
※ 免許状の書換、再交付、領域の追加及び授与証明申請については、上記に関わらず当該免許状を発行した都道府県教育委員会に申請してください(申請方法等については、当該都道府県教育委員会へおたずねください。)。
なお、申請の流れについてはこちらをご参照ください。
教育職員免許状出願書類一覧【PDF:237KB】
出願区分及び授与手数料一覧
出願区分 | 根拠法令 | 授与手数料 (茨城県収入証紙) |
|
---|---|---|---|
A | 大学等で単位を取得した者 | 免許法5条 別表1、2、2の2 | 3,400円 |
B | 教員資格認定試験の合格者 | 免許法16条の2、4、17条 | 3,400円 |
C | 在職年数と単位で出願する者 例)現職の教員で実務経験を用いて免許を取得する者等 |
免許法6条 別表3、5、6、6の2、7、8、附則17項 | 5,150円 |
D | 他教科出願 例)中学校及び高等学校の他の教科の免許状を取得する者 |
免許法6条 別表4 | 5,150円 |
E | 領域の追加 ※茨城県が授与した免許状に限る。 |
(1)免許法5条の2 3項、規則7条3項 (単位での追加) |
3,400円 |
(2)免許法5条の2 3項、規則7条5項 (単位+在職年数での追加) |
5,150円 | ||
F | 旧制学校の卒業者 等 | 施行法2条 | 5,150円 |
G | 書換 ※茨城県が授与した免許状に限る。 |
改姓・本籍地の変更による | 900円 |
H | 再交付 ※茨城県が授与した免許状に限る。 |
(1)焼失・盗難・り災による紛失 (2)破損 |
1,120円 |
※ 茨城県収入証紙が購入できる場所はこちら(茨城県会計事務局ホームページ)です。
茨城県収入証紙の購入が難しい場合は、ご相談ください。
※ 幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例(免許法附則第18項)について
はこちらをご覧ください。
出願書類一覧
出願の区分に応じた書類をご用意ください。
※ 申請する際に提出する証明書類については,発行後3か月以内のものをご提出ください。
出願区分 | A | B | C | D | E (1) |
E (2) |
F | G | H (1) |
H (2) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願書類 | |||||||||||
1 | 教育職員免許状授与願 (様式第1号) |
○ | ○ | ○ | |||||||
2 | 教育職員免許状検定願 (様式第9号) |
○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
3 | 教育職員免許状 再交付・ 書換願 (様式第13号) |
○ | ○ | ○ | |||||||
4 | 個人事項証明書 (戸籍抄本) 本籍地の市町村役場発行 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
5 | 履歴書 (様式第2号) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
6 | 基礎資格証明書 | ○ | △ | ||||||||
7 | 卒業証明書 学校教育法第1条に該当する 最終学校 |
△ | △ | ○ | |||||||
8 | 学力に関する証明書 (大学・短大等) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
9 | 学業成績証明書 (最終学校) |
○ | |||||||||
10 | 教員資格認定試験 合格証書 (または合格証明書) |
○ | |||||||||
11 | 人物に関する証明書 (様式第10号) |
○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
12 | 実務に関する証明書 その1 (様式第4号) |
△ | ○ | ○ | ○ | ||||||
13 | 実務に関する証明書 その2 (様式第5号) |
△ | ○ | ○ | ○ | ||||||
14 | 健康診断書 H30.6.4様式改正 (様式第11号) |
○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
15 | 基礎免許状の写し (様式第7号) (基礎免許状として教育職員免許状の写しを提出する場合、茨城県以外で授与されたものは併せて授与証明書を添付する) |
△ | ○ | ○ | ○ | ||||||
16 | 宣誓書 (様式第3号) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
17 | 現に有する免許状 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
18 | 相当官公署の証明書 | ○ | |||||||||
19 | 破損(紛失)理由書 | △ | ○ | ||||||||
20 | 介護等体験証明書 (小・中学校免許状申請者のみ) |
○ |
留意事項
- 様式第1号~第13号(第6、8号を除く)については、教育職員免許状申請関係各種様式のページよりダウンロードできるほか、茨城県教育会でも販売しております。
- ○印については、必ず提出、△印については必要に応じて提出となります。
- アンダーライン部分については、説明がありますので、クリックしてください。
-
同時に2種類以上の免許状を出願する場合は、願書にそれぞれ互いにその旨を記入し、それぞれ必要な書類を添付してください。
ただし、個人事項証明書(戸籍抄本)については、1通を除き、その写しを添付すれば足りるものとします。 - 個人申請で免許状授与日に直接窓口に免許状を取りに来られない方は、申請時に、切手を貼り返信する宛先を記入した角型2号の返信用封筒を添付してください。返信については、免許状を確実にお手元に送付するために簡易書留郵便としております。
-
免許状を1件申請する場合の郵便料金440円分の切手
(定形外郵便料金120円+簡易書留料金320円)をお貼りください。 -
同時に免許状を2件申請する場合の郵便料金
1件申請する場合と同じです。 -
同時に免許状を3~4件申請する場合の郵便料金
460円分の切手(定形外郵便料金140円+簡易書留料金320円)をお貼りください。 -
なお、返信用封筒にレターパックを使用される場合は、配達時に受領印をいただく「レターパックプラス」をご利用ください。
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6[県庁舎22階]
茨城県教育庁 学校教育部 教育改革課 人材育成担当
電話 029-301-5274、5286 FAX 029-301-5285
E-mail tokukyo3@pref.ibaraki.lg.jp