取手市立白山小学校
令和2年11月30日掲載
利根川の自然感じ学ぶ
▲利根川の河川敷で連だこをあげる児童たち
私たちの白山小学校は、茨城県の一番南にある取手市にあります。全校児童366人で他の学校と比べると小さいですが、1年生から6年生まで全員が元気よく、いろいろな遊具がある校庭で仲良く遊んでいます。
学校は、日本一の流域面積をもつことで有名な利根川の近くにあります。休みの日などは土手で遊ぶこともあり、利根川の自然を感じて生活しています。白山小には、オリジナルの合唱組曲「利根川の詩」があり、毎年、感謝集会で披露しています。その中には利根川に関する行事について歌われている部分があり、その行事について紹介したいと思います。
まずは、サケの放流です。サケを卵から育て、再び利根川にもどってくるよう、みんなで願いながら放流します。また、毎年1月には取手市でたこあげ大会が行われます。私たちは学年全員で連だこを作って大会に参加しました。連だこの先生をお招きして、作り方を教わり、みんな頑張って作ります。空高く連だこがあがったときは、みんなうれしそうでした。
今、私たちが取り組んでいるのは、あいさつ運動です。この利根川の自然に囲まれた地域に住んでいるたくさんの人にあいさつをして、感謝の気持ちが伝えられるような学校にしていきたいです。
(取手市立白山小学校6年月田さくら)
【令和2年11月23日茨城新聞掲載】
取手市立白山小学校
住所 取手市白山2丁目3-18
電話 0297-74-2221
校長 酒井淳子
取手市立白山小学校ホームページ
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 総務課[県庁舎22階]
電話 029-301-5148・5152(調査・広報担当) FAX 029-301-5139