真崎友希養護教諭(筑西市立大村小学校)
令和2年12月28日掲載
当たり前のこと大事

▲真崎友希養護教諭
「いってきます」と家をでた子を「ただいま」と無事に家へ帰す。そのような当たり前のことを大事にすると、心に決めている。
保健室には、毎日さまざまな理由で来室がある。例えば、大人にとっては平気そうな傷も、子どもにとっては一大事! 慌ててくる様子は、とてもかわいく思える。さらにそのような姿を見て、「自分もそうだったなぁ」と恥ずかしそうに話す上級生に、成長を感じる。
時には、普段我慢していた感情があふれ、怒りや涙となりながら、向き合う子を見守る日もある。笑顔で帰る子もいれば、そうでない子もいる。でも、必ず乗り越えることができると信じているし、子どもたちはそのパワーを持っている。
どのような理由の来室であっても、無事に毎日を過ごし、明日を迎えてくれればいい。緊急を要することも起こり得る日常だからこそ、当たり前のことを大事にしたいと思う。
特に今年は、コロナ禍で、「新しい生活様式」が求められてきた。対策を取り入れる度に、たくさんの方の協力が必要だと実感してきた。そのような中、学校再開と同時に、登校後の手指消毒を始めた。今では、当たり前のように開く手のひらの大きさからも、6年間という年月の成長を感じる。
まだ小さな手や大きく頼もしい手のみんなで、大きく変化する学校生活を一緒に乗り越えている。自分たちにできることを一生懸命に、前向きに取り組む子どもたちの姿は、本当にかっこいい。
一日にたくさんの感情を湧かせ、目標に向かって進んでいく子どもたちと、それを支える先生方に、いつも元気と笑顔をもらっている。だから私も、養護教諭としてできることを積み重ね、健康と安全を願っていきたい。
【令和2年12月21日茨城新聞掲載】
筑西市立大村小学校
住所 筑西市海老ヶ島1313
電話 0296-52-0017
校長 小林尚志
筑西市立大村小学校ホームページ
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 総務課[県庁舎22階]
電話 029-301-5148・5152(調査・広報担当) FAX 029-301-5139