栗原来未教諭(古河市立仁連小学校)
平成29年7月14日掲載
太陽のような存在に

▲栗原来未教諭
「出会いがあるからこそ人の世はすばらしく、別れがあるからこそ人の世は美しい」。子どもたちと出会えたことは偶然ではなく、これも何かの縁である。数年生まれるのが早かったり遅かったりするだけで、出会うことはない。出会うべくして子供たちと出会っている。
昨年度担任した5年生は担任が2度目であり、強い縁を感じてスタートした。やんちゃなところもあるけれど、勉強するときも、遊ぶときも一生懸命頑張る子どもたちだった。
特にそれを感じられたのは3学期だった。5年生にとって、3学期はとても忙しい。しかし、自分たちの力を発揮することができる学期でもある。特に「6年生を送る会」は5年生が中心となって行う初めての行事である。企画や準備では、初めてのことで戸惑う中、友達と協力しながら取り組んだ「6年生を送る会」は心のこもったすばらしい会となった。5年生の頼もしい姿や達成感に満ちた笑顔が忘れられない。
本年度、私は1年生の担任をしている。昨年度に担任した6年生たちは、1年生の給食の手伝いをしたり、登下校の班や縦割り班のリーダーをしたりして頑張っている。一段とたくましくなった6年生を見ることができ、温かい気持ちになる。
教師になってはや4年。私は初任者から子どもたちに変わらぬ願いをもっている。それは、「太陽のように何事にも熱く燃えるように取り組む子。素直に感動し、素直に気持ちを表現できる心温かい子。自分や仲間のよさを認め、一人一人が輝く子。そんな子どもたちになってほしい」。出会った子どもたちが「太陽」になるよう、私自身も子どもたちにとって「太陽」のような存在でいたい。
【平成29年7月10日茨城新聞掲載】
古河市立仁連小学校プロフィール
住所 古河市仁連607
電話 0280-76-5914
校長 倉持達哉
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 総務課[県庁舎22階]
電話 029-301-5148・5152(調査・広報担当) FAX 029-301-5139