フォトニュース
令和4年度茨城県立高等学校等入学者選抜方法協議会の協議結果を教育長に報告

▲入学者選抜方法協議会全体

▲教育長に報告書を渡す髙村委員長(右)
令和3年6月6日掲載
5月31日(火曜日)、令和4年度茨城県立高等学校等入学者選抜方法協議会(※)が行われ、協議結果について、6月3日(金曜日)、髙村祐一委員長(茨城県高等学校長協会長・県立水戸第一高等学校長)から森作宜民県教育長に報告がありました。
令和4年度の協議会では、令和5年度の県立高等学校等の入学者選抜日程について、協議を行いました。
県教育委員会では、報告(協議結果)に基づいて、7月中旬までに入学者選抜方法を正式に決定し、入学者選抜実施要項を告示する予定です。
報告書は、県教育委員会のホームページに掲載しています。
※ 茨城県立高等学校等入学者選抜方法協議会は、県立高等学校等の入学者選抜の円滑な実施を図るために設置しているもので、協議会の委員は、学識経験者、県立高等学校や県内小中学校の教員、PTAの代表者、教育庁職員等です。
お問い合わせ
〒309-1722 茨城県笠間市平町1410 [教育研修センター内]
茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課 高校教育改革推進室
電話0296-78-2124(入試担当) FAX0296-78-2129
E-mail kokyo2@pref.ibaraki.lg.jp