フォトニュース
県立常陸大宮高校「SEGAによるプログラム講習会」

▲Zoomを通して作成プログラムのプレゼンをする生徒達
令和3年2月8日掲載
1月19日(火曜日)、常陸大宮高校で、SEGAの講師を授業に招いたプログラム講習会を行いました。
この講習は、令和2年12月に1度実施し、今回が2回目となります。前回の授業から当日までの間に自分たちが作成したプログラムを発表するという内容で授業を行いました。しかし、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、対面での授業ではなく、クラウド型のビデオチャットサービスZOOMを使用しました。
授業ではHTML、JavaScript等のコンピューター言語を使用しています。学習機会が少ないものでしたが、わずかな時間でできる限りの知識・技能を習得し、企業の方にプレゼンしたことは、生徒達にとって貴重な経験でした。
講師の方からは、「今回の発表内容の中で、実際の制作現場で出されたアイディアがあったので、素晴らしかったです。熱意を持って自分のやりたいことを人に伝え、仕事に生かしてください」と講評していただきました。
参加した生徒からは「総合プロデユーサーの方から頂いた言葉が、とても印象に残りました。卒業してからもその言葉を忘れずに頑張りたい」と感想がありました。
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
学校名 | 常陸大宮高校 |
連絡先 | 0295-52-2175 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5260(指導担当) FAX 029-301-5269
E-mail kokyo@pref.ibaraki.lg.jp