フォトニュース
県南生涯学習センター「未就学児親子ふれあい教室」開催

▲保護者向け講座「学校生活の不安・疑問解消」講話及び質疑応答

▲子ども向け講座「わくわく学校生活体験!」

▲保護者向け講座「片付けで子どもの自己肯定感を育む」

▲子ども向け講座「おもしろ理科先生」
令和3年1月19日掲載
12月13日・1月10日(日曜日)、県南生涯学習センターで、令和3年4月に小学校入学予定の子どもとその保護者を対象に「未就学児おやこふれあい教室」を実施しました。
この事業は、小学校入学に不安を抱える親を支援し、子育てに関する学習機会を提供しながら親子のふれあいの場を作り、就学前教育の充実を図ることを目的とするものです。
第1回目(12月13日)は、親子59名の参加がありました。保護者向け講座として、前半に安のり子さん(親業訓練インストラクター)の講話と、後半には学校・教育関係機関の方による質疑応答を実施し、「学校生活の不安・疑問の解消」を図りました。子ども向け講座では、「わくわく学校生活体験!」として英語とプログラミングを体験する時間を設けました。
第2回目(1月10日)は、親子54名が参加しました。前半、保護者向け講座は、桑原美栄子さん(整理収納教育士認定講師)からの「自己肯定感を育む片付け」についての講話を聴きました。子ども向け講座は「わくわく学校生活体験!」で、保坂徹先生(おもしろ理科先生)と理科の実験や工作を体験しました。後半は、親子で一緒に自分の家の間取りを基に、何をどこにしまうかを親と話し合いながら「親子で一緒に片づけ体験」を学習しました。
2回の講座を通じて「入学に向けて漠然とした不安の中にいるので、様々なお話を聞けて前向きにイメージできました」「就学にあたって何をやればよいか、何を考えておかないといけないか、何も考えていなかったので全部勉強になりました」「英語、プログラミング、理科とどれも子どもは楽しんでいました」などの感想が多くあり、4月の小学校入学に向けての有意義な教室となりました。
▲おやこふれあい活動「親子で一緒に片づけ体験」
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県南生涯学習センター |
連絡先 | 029-826-1101 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]
電話 029-301-5322(学習支援担当) FAX 029-301-5339
E-mail shogaku2@pref.ibaraki.lg.jp