フォトニュース
県北生涯学習センター県民大学講座「豊かな生活環境を求めて」

▲電気電子システム工学科の矢内浩文准教授

▲機械システム工学科の城間直司准教授

▲情報工学科の笹井一人准教授

▲物質科学工学科の多田昌平助教
令和3年1月5日掲載
11月14日、12月5日・12日・19日・26日(土曜日)、県北生涯学習センターで、県民大学講座「豊かな生活環境を求めて」を実施しました。新型コロナウイルス感染症防止対策のため、県北生涯学習センターでオンライン講座となりました。
講師は、茨城大学工学部の5名の先生をお招きしました。矢内浩文先生には「知性と感性の違い」を、城間直司先生には「ロボットシステム」を、笹井一人先生には「生命としての人間、その知能」を、横木裕宗先生には「沿岸域における気候変動の影響と適応策」を、多田昌平先生には「化石資源に頼らない持続可能な社会の実現のために」をそれぞれ講義していだきました。
受講生は12名で、全員に修了証書が授与されました。
受講生の皆さんからは「大学で現在進行中の最新研究開発内容の一端を伺うことができた」「新しい発見がたくさんありました」「専門的過ぎて分かりにくい所があった」「リモートのためか例年より分かりにくい印象あり」などの感想をいただきました。
▲都市システム工学科の横木裕宗教授
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県北生涯学習センター |
連絡先 | 0294-39-0012 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]
電話 029-301-5322(学習支援担当) FAX 029-301-5339
E-mail shogaku2@pref.ibaraki.lg.jp