フォトニュース
県立歴史館「オリジナルしめ縄を作ってお正月を迎えよう」

▲講師の方々の見本

▲親子で協力して作業

▲しめ縄 完成!
令和3年1月5日掲載
12月13日(日曜日)、県立歴史館で、「子ども体験プログラム」の第6回「オリジナルしめ縄を作ってお正月を迎えよう」を開催しました。
今回は、鉾田市地域女性団体連絡会の皆さんの指導のもと、親子15組の参加者が稲わらを使ったしめ縄づくりに挑戦しました。参加者は、慣れない手つきですが、一生懸命にわらをねじり、オリジナルのしめ縄を作りました。
参加者からは、「思っていたより力が必要でたいへんだったけど、おもしろかった」「綺麗に作ることができて、うれしかった」「上手にできたから、おばあちゃんに贈ってあげようと思う」などの感想が聞かれました。
県立歴史館では、令和3年度も小中学生向けの行事を予定していますので、 ご参加をお待ちしています。詳しくは歴史館のホームページまたは公式ツイッターをご覧ください。
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県立歴史館 |
連絡先 | 029-225-4425 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]
電話 029-301-5445(芸術文化担当) FAX 029-301-5469
E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp