フォトニュース
県立牛久高校「ロッテルダム日本人学校とのオンライン交流」

▲本番前、操作の仕方を確認する生徒たち

▲ロッテルダム日本人学校側の様子

▲オランダとの通信はスムーズに進行

▲現地の代表的な料理についてメモ
令和2年12月28日掲載
12月21日(月曜日)、牛久高校の生徒6名が、ロッテルダム日本人学校(オランダ)の生徒5名とオンラインで交流しました。
これは、(1)牛久高校生が、同世代のオランダでの学校や日常の生活の様子を知ること(2)ロッテルダム日本人学校の中学生が、日本の高校生活を知ることを目的とし、オンライン会議システムZoomを利用して実施したものです。
交流会は、全員の自己紹介から始まり、続いて両校の紹介がありました。次に、ロッテルダム日本人学校の中学生から本校生に対し高校受験や高校生活に関する質問が寄せられました。
中学生たちは、高校の授業や部活動などの高校生活に関することだけでなく、日本の中学生の一般的な受験勉強の開始時期や勉強の仕方などについても質問していました。
一方、高校生からは、オランダの印象やオランダでの暮らしについていろいろと問いかけていました。特に、オランダの名物料理やお菓子の話題で盛り上がりました。最後は、両校の担当教員がそれぞれコメントして交流会を閉じました。
交流会に参加した生徒からは、「相手校生徒とのやり取りを通し、日本にいながらにして、オランダでの暮らしを疑似体験しているような感覚になりました」「今回の交流では、お互いに必要とする情報を交換することができ、有意義な場であったと思います」「いつの日か、現地(ロッテルダム)を訪れてみたい気持ちになりました」などの声がありました。
▲最後、手を振って交流会終了
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
学校名 | 牛久高校 |
連絡先 | 029-873-6220 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5260(指導担当) FAX 029-301-5269
E-mail kokyo@pref.ibaraki.lg.jp