フォトニュース
第6回茨城県農業関係高校「学校産・地元産食材を使ったスイーツコンテスト」を開催

▲最優秀賞 江戸崎総合高総合学科「flos(ふろーす)」

▲最優秀賞に輝いた生徒(江戸崎総合高)

▲優秀賞 水戸農高生活科学科「CAKE SOBA ~か・け・そ・ば~」

▲優秀賞に輝いた生徒(水戸農高)

▲優秀賞 鉾田二高食品技術科「2種のオペラ~農場から夢の世界へ~」

▲特別賞 高萩高普通科「柚と林檎の散歩道 -秋の奥久慈 花街道-」

▲特別賞に輝いた生徒(高萩高)
令和2年12月28日掲載
12月上旬、中川学園調理技術専門学校、イオンリテール株式会社、ホテルレイクビュー水戸の協力のもと、第6回茨城県農業関係高校「学校産・地元産食材を使ったスイーツコンテスト」が開催されました。
テーマは、「スイーツで作ろう 茨城の良さを」で、6校から11作品の応募がありました。令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、レシピの部として開催し、生徒が考案したレシピ、作品の写真を4名の審査員が書類審査しました。
最優秀賞には江戸崎総合高の総合学科グリーンテクノ系列3年の「flos(ふろーす)」が輝きました。この作品は、茨城県の特産品のレンコンを使用して、外観をとても美しく仕上げ、レシピも分かりやすいことが評価されました。
また、優秀賞には、水戸農高の生活科学科2年の「CAKE SOBA ~か・け・そ・ば~」、鉾田二高の食品技術科2年生の「2種のオペラ~農場から夢の世界へ~」が、ホテルレイクビュー水戸が選出する特別賞には、高萩高の普通科2年の「柚と林檎の散歩道 -秋の奥久慈 花街道-」が輝きました。特別賞は、令和3年のホテルのレストランのイベントでデザートとして提供される予定です。
最優秀賞に輝いた江戸崎総合高の大野詩織さん、佐藤由希さん、木内歩武さんは、「今年は、レシピの部での開催になり、3人で協力して、まずは見栄えのする形を考えました。試作を繰り返し、外観、味ともに納得のいく仕上がりとなりました」と笑顔で話してくれました。作品名のflosは、イチジク、レンコン、ムース、イチゴの英単語をもとに考えたそうです。
学校と連携して作品を商品化していただける製菓業の方に、今回の応募作品のすべてのレシピと写真を提供します。協力いただける方は、まずは、茨城県学校農業クラブ連盟の事務局(水戸農業高校:029-298-6266)まで電話で連絡をお願いします。
【審査員のコメント】
- 全体的にレベルが高くなっており、審査に苦労しました。
- 菓子店などに提案して、商品化できる作品もあると思います。
- 地産の食材がこれだけのお菓子になるのが素晴らしい。味と食感を確認したかった。
- テーマにつながるように、作品のコンセプトを考えて、作品の見せ方を考えるとよいと思います。
- 作品名も大切なので「インパクト」「わかりやすさ」「おしゃれなイメージ」などをふまえて、アイデアを出しあってみんなで考えるとよいと思います。
- レシピは、再現できるように、分かりやすくポイントを書くとよいと思います。
応募作品の一覧
学校名 |
学年等 |
「作品名」 |
---|---|---|
高萩 |
普通科2年 |
「柚と林檎の散歩道 -秋の奥久慈 花街道-」 |
大子清流 |
農林科 学科3年 |
「ヘマタイト エクレア」 |
水戸農業 |
農業科3年 |
「サツマイモと柿のとろけるプリン」 |
水戸農業 |
畜産科3年 |
「アニマルスイートポテト」 |
水戸農業 |
生活科 学科2年 |
「CAKE SOBA ~か・け・そ・ば~」 |
水戸農業 |
生活科 学科2年 |
「PPMP ~2020 FROM FARM~」 |
水戸農業 |
食品化学科2年 |
「カカオマロン」 |
鉾田第二 |
食品技術科2年 |
「2種のオペラ ~農場から夢の世界へ~」 |
鉾田第二 |
食品技術科2年 |
「Gâteau d'automne(ゲトドゥタン 秋のケーキ)」 |
江戸崎総合 |
総合学科 |
「flos(ふろーす)」 |
真壁 |
食品化学科1年 |
「さくさくメレンゲにのった栗とイチゴの和モンブラン」 |
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
学校名 | 水戸農業高校 |
連絡先 | 029-298-6266 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5260(指導担当) FAX 029-301-5269
E-mail kokyo@pref.ibaraki.lg.jp