フォトニュース
鉾田市「茨城県訪問型家庭教育支援員養成研修会」

▲講義動画の視聴

▲意見の交流
令和2年12月14日掲載
11月30日(月曜日)、鉾田市教育委員会生涯学習課が、第3回茨城県訪問型家庭教育支援員養成研修会を開催しました。
県では、全ての保護者が安心して子育てをすることができるよう、悩みを抱えながらもどこにも相談できず困っている家庭に、地域の子育て経験者などの「訪問型家庭教育支援員」が訪問し、悩みを聞いたり必要な情報を提供したりする「訪問型家庭教育支援」を行っています。
今回の研修会は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため全員が一堂に会する研修ではなく、市町村ごとにYouTubeにアップされた講義の動画を視聴してワークを行う「新しい研修形式」で実施しました。
動画の講師は、茨城キリスト教大学生活科学部心理福祉学科講師の黒澤泰氏で、「保護者との関係づくりのためのカウンセリング」というテーマで講義をしていただきました。
参加者からは、「カウンセリングについて分かりやすく分析されていたので、自分なりに今後の具体的な取組事項が分かった」など、研修内容の感想をはじめ、「市内から移動せずに研修が受けられるため、密にならないでよかった」「時々動画を止めてワークや交流がゆっくりとできるなど、視聴者のペースで進められ、より主体的に研修ができた」など、研修形式についても感想が寄せられました。
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県教育庁 総務企画部生涯学習課 就学前教育・家庭教育推進室[県庁舎22階]
電話 029-301-5132 FAX 029-301-5339
E-mail shugaku@pref.ibaraki.lg.jp