フォトニュース
県立常陸大宮高校が市内小学校へ出前授業を実施

▲全体説明

▲プログラミングの様子

▲動作確認
平成30年11月19日掲載
常陸大宮高校で、情報技術科3年生6名がロボット(KOROBO)を利用し、小学生を対象にプログラム学習の出前授業を行いました。これは、一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業の一環として行ったものです。
授業が始まって、初めは理解が難しそうだと感じていた小学生も、高校生に教わったプログラムをもとに、自分達でトライアンドエラーを繰り返し、プログラム学習に夢中になっていました。
授業の最後には「ロボットに触れる機会があり楽しかった」「ロボットが思い通りに動いたので嬉しかった」「まだまだやりたーい!」など、多くの声が寄せられました。
先生役を務めた高校生にとっても、日頃の学習や取り組みの成果を十分に発揮できたことで、自分の自信と成長につながる良い機会となりました。
訪問した日時と学校は以下のとおりです。
- 9月14日(金) 常陸大宮市立大賀小学校5年生16名
- 9月19日(水) 常陸大宮市立村田小学校6年生27名
- 9月21日(金) 常陸大宮市立大宮小学校6年1組28名、2組27名
- 11月6日(火) 常陸大宮市立大宮西小学校6年1組32名、2組33名
- 11月8日(木) 常陸大宮市立大宮北小学校5年生16名
今後も常陸大宮高校では、地域の教育力の活性化を図るために様々な取り組みを継続していきます。
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
学校名 | 常陸大宮高校 |
連絡先 | 0295-52-2175 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5260(指導担当) FAX 029-301-5269
E-mail kokyo@pref.ibaraki.lg.jp