フォトニュース
県西生涯学習センターで「伝統文化礼法親子教室(食事のマナー・食育・一汁五菜)」を開催しました

▲配膳の様子

▲配膳の位置の確認

▲食事の風景1
平成30年9月21掲載
9月9日(日曜日)、筑西市伝統文化和装礼法親子教室実行委員会と筑西市食生活改善推進員協議会下館支部の皆様に御協力いただき、県西生涯学習センターで、「伝統文化礼法親子教室(食事のマナー・食育・一汁五菜)」を開催しました。
「伝統文化礼法親子教室」は県西文化圏促進事業として、浴衣の着装と帯の結び方、お辞儀の仕方など日本の伝統文化を親子で学ぶ全10回の講座です。
浴衣を着装し、食事のマナーについて学び、食生活改善推進員の方から食育について説明を受けました。その後、参加した子どもたちが選んだ器に配膳し、一汁五菜の料理を味わいました。
資料を見ながら、和食の配膳のルールを確認したり、普段の食事の味がとても濃いことに改めて気づかされたり、貴重な体験をすることができました。
ユネスコの無形文化財に登録された和食は、長年にわたり培われてきた日本の食文化です。食事のマナーだけではなく、日本の食文化のすばらしさを、今後も継続的に、県西地区の子どもたちに伝えていきたいと思います。
▲食事の風景2
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県西生涯学習センター |
連絡先 | 029-24-1151 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]
電話 029-301-5322(学習支援担当) FAX 029-301-5339
E-mail shogaku@pref.ibaraki.lg.jp