フォトニュース
県北生涯学習センターが、「ままポックル探検隊 本と音楽の部屋」を実施しました

▲ストリートオルガン奏者の西野秀雄先生

▲紙芝居「わっしょい わっしょい ぶんぶんぶん」(加古里子作)

▲ブラックシアター「ゆうやけ こやけ」
平成30年8月28日掲載
8月25日(土曜日)、県北生涯学習センターの社会貢献活動指導者育成事業から生まれたふたつの団体「ままポックル」と「にじのはし」のコラボ企画「ままポックル探検隊 本と音楽の部屋」が実施され、約30名が参加しました。
「ままポックル」は子育て真っ最中のママたちが作る子育て支援団体、「にじのはし」は読書で子どもの未来を広げる本のコンシェルジュ団体です。今回は、ストリートオルガン奏者 西野秀雄先生をゲストにお迎えし、楽しく賑やかな時間となりました。
まず、にじのはしメンバーによる読み聞かせ・紙芝居、そして蛍光絵の具で描いた絵を特殊なライトで照らして浮かび上がらせるブラックシアターと続きます。
後半は、ストリートオルガン演奏と、ハンドベルなど音の出るものでのリズム遊びです。一般にあまり知られていないストリートオルガンですが、実際に触れて、演奏させてもらうことができました。そして、音楽をバックに大型絵本『おかあさん だいすきだよ』(みやにし たつや)の読み聞かせを行い、お話が終わって、パパ、ママと子どもたちが、ぎゅっと抱っこしあって「本と音楽の部屋」が終了しました。
「ままポックル」と「にじのはし」の企画は、今回で2度目となります。これからも楽しい企画が期待できる、すてきなコラボレーションでした。県北生涯学習センターの講座から生まれた団体の活躍が、とても嬉しい時間でした。
▲ハンドベル・鈴・マラカスなどを持って音楽に合わせて歩く
▲音楽をバックに、大型絵本の読み聞かせ
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県北生涯学習センター |
連絡先 | 0294-39-0012 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]
電話 029-301-5322(学習支援担当) FAX 029-301-5339
E-mail shogaku@pref.ibaraki.lg.jp