フォトニュース
市町村幼児教育アドバイザー養成研修会が実施されました

▲茨城女子短期大学 助川公継教授の講演の様子

▲講演を真剣に聴き入る受講生の様子

▲グループ協議の様子
平成30年6月18日掲載
5月30日(水曜日)、県立県民文化センターにおいて、幼児教育アドバイザー養成研修会が実施されました。
この研修は、各市町村において幼児教育の推進に向けて中心的な役割となる担当者を対象として、保幼小の接続に向けた取組の連絡・調整、保幼小の合同研修会の企画・運営・施設訪問等、今後の更なる取組に向けた資質向上を図る目的で新たに始まった研修会です。
幼児教育アドバイザーは、今後、年間を通じて「保幼小接続コーディネーター」及び「幼児教育施設園内リーダー」と連携しながら、各市町村における保幼小の接続に向けた取組を進めていくことになります。
午前中は、茨城女子短期大学 助川公継教授の「保幼小の連携・接続に向けて」の講演がありました。参加者は皆、真剣な面持ちで聴いていました。
午後のグループ協議では、各地域での連携・接続における課題と今年度の取組について積極的な意見交換がなされました。
あるグループでは、「まずは、情報交換や研修会が必要だ」「モデル地区の取組を波及させたい」「幼児教育施設の横の連携強化をすべきだと思う」等の意見が交わされていました。
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 就学前教育・家庭教育推進室[県庁舎23階]
電話 029-301-5132 FAX 029-301-5134
E-mail shugaku@pref.ibaraki.lg.jp