フォトニュース
県南生涯学習センターで「家庭教育支援者養成講座~子育て応援し隊!~」の第3回目(最終回)を実施しました

▲村本広美先生による講義


▲受講生全員が意見発表をしました
平成29年9月19日掲載
9月9日(土曜日)、県南生涯学習センターで「家庭教育支援者養成講座~子育て応援し隊!~」の第3回目を開催しました。
この講座は、
- 子育ては終えたけれど子育てに関わりたい
- 若い世代のお母さん・お父さんの悩みを聞いてあげたい
- 地域で子どもたちを見守りたい など、子育て支援や家庭教育支援に興味を持つ方や子育て真っ最中の方を対象としたものです。全3回実施し、今回が最終回となります。
今回は、茨城キリスト教大学講師で、「発達凸凹」やLDなどの特性のある子どもたちを支援することを目的として活動している「NPO法人 まる」の代表理事でもある村本広美氏が講師となり、「怒鳴らない子育てを学ぶ」をテーマに、子どもの問題行動を減らして良い行動を伸ばすためには、子どもを怒鳴らずにほめることが大切であること。ケンカした時などに、どのように注意をすれば効果的か、さらに、子どもをほめるタイミングなどについて具体的に学習しました。
受講生からは、「『子どもとのわかりやすいコミュニケーション』として、これからCCQ(・Calm:穏やかに・Closed:近づいて・Quiet:静かに)を心がけてアイコンタクトを大切にして、受け止めながらほめて伸ばしたいと思いました。職場でもレクチャーしたいと思います」、「落ち着くヒントのコツ(・子の言葉や態度に感情的に反応しない・子供と勝負しない・思考中止法・5秒待って・親が悪いと思うときにはきちんと謝る)が勉強になりました」などの感想などがあり、子育て応援の充実した講座になりました。
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県南生涯学習センター |
連絡先 | 029-826-1101 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]
電話 029-301-5322(学習支援担当) FAX 029-301-5339
E-mail shogaku@pref.ibaraki.lg.jp