フォトニュース
県西生涯学習センターが学習プログラム開発・普及事業「子どもの学び・未来の見守り塾」を開催しました

▲ハイタッチ自己紹介


▲作文の書き方指導

▲遊び場作りの意見発表会1

▲遊び場作りの意見発表会2
平成29年9月5掲載
8月8日(火曜日)から11日(金曜日)、17日(木曜日)から18日(金曜日)の6日間、県西生涯学習センターにて、「子どもの学び・未来の見守り塾」を開催しました。
筑西市を中心に68名の4年生から6年生の児童と、36名の学生ボランティア、8名の先生方が参加しました。
1、2時間目には、学生ボランティアによる夏休みの学習サポートや退職された先生方による作文・英会話指導を行いました。子ども達がそれぞれ自分の課題教材を持参し、お兄さんお姉さんに優しく教えてもらいました。作文・英会話指導ではゲームを交えて楽しみながら学ぶことができました。
3時間目には、初日は他校の異年齢集団との交流を目的に、ハイタッチ自己紹介などのレクリエーションを行いました。2日目以降は自然林に遊び場を作るため、子どもたちが自ら考え話し合い、作業して「自然県西ふれあいパーク」を作成しました。作業ではNPO法人幸せな家庭環境をつくる会の竹内先生にもご指導をいただきました。
最終日の感想文では、子ども達から「新しい体験ができて勉強になった」「また来年も参加したい」「高校生になったらボランティアとして参加したい」といった嬉しい声をいただきました。学生ボランティアからも「とても良い経験になった」「来年も参加したい」などの声を多くいただきました。
今後も、子ども達の学びの機会が増えるような事業を実施していきたいと考えています。
▲竹内先生からのご指導
▲記念の集合写真
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
施設名 | 県西生涯学習センター |
連絡先 | 0296-24-1151 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課[県庁舎22階]
電話 029-301-5322(学習支援担当) FAX 029-301-5339
E-mail shogaku@pref.ibaraki.lg.jp