フォトニュース
家庭教育支援に関する文部科学省視察が行われました

▲教育長との懇談

▲美浦村の事業説明・意見交換

▲美浦村子育て支援センターの視察
平成29年6月13日掲載
6月2日(金曜日)、家庭教育支援に関する文部科学省関係者による視察が行われました。
近年、家族形態の変化や地域社会とのつながりの希薄化等を背景に、孤立し、悩みを抱えた家庭が増えてきています。
このような状況を踏まえ、県では、平成28年度から高萩市と坂東市において「訪問型家庭教育支援事業」に、平成29年度から鹿嶋市、鉾田市、美浦村、下妻市、境町において「地域で支える家庭の教育力向上事業」に取り組んでいます。
大臣官房審議官をはじめ文部科学省職員と教育長の懇談では、これまでの支援だけでなく、支援を必要とする家庭に積極的に出向く訪問型の家庭教育支援の重要性について話し合われました。
また、美浦村の地域交流館「みほふれ愛プラザ」において、美浦村の家庭教育支援事業についての説明と意見交換が行われ、その後、子育て支援センターを見学しました。
今後も、社会全体で家庭教育を支援する事業を展開していきます。
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 就学前教育・家庭教育推進室[県庁舎23階]
電話 029-301-5132 FAX 029-301-5134
E-mail shugaku@pref.ibaraki.lg.jp