フォトニュース
県立竹園高校で生徒会が選挙説明会を行いました

▲選挙の基本について確認します

▲投票所での流れをわかりやすく説明

平成28年6月29日掲載
6月24日(金曜日)、県立竹園高校生徒会が3年生を対象に選挙説明会を行いました。
この説明会は、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ、初めての国政選挙である参議院議員選挙が7月10日に実施されるのにあわせ、主権者教育の一環として、選挙について正しい知識を持つことを目的に生徒会が中心となって企画したものです。
生徒会長の坂本英駿(さかもと ひでとし)さんが脚本と演出を担当して、3年生の生徒会メンバーが、投票所における投票までの流れや選挙運動における禁止事項などを寸劇形式でわかりやすく説明しました。
生徒会メンバーの熱演で、3年生たちの選挙に対する関心も今まで以上に高まり、有権者としての自覚も一層高まったようでした。
寸劇を見ていた教員からは、「工夫が凝らされていて大変わかりやすかった」「選挙についてよく勉強している様子がみられた」との感想が寄せられ、生徒主体の説明会は大成功を収めました。
▲選挙運動の禁止事項もわかりやすく確認
内容に関するお問い合わせ | |
---|---|
学校名 | 県立竹園高校 |
連絡先 | 029-851-7515 |
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課[県庁舎22階]
電話 029-301-5260(指導担当) FAX 029-301-5269
E-mail kokyo@pref.ibaraki.lg.jp