茨城県教育委員会 > 学校教育 > 子どもホットライン

子どもホットライン

24時間いつでも
受け付けています

 

うまくはなせなくてもいいんです。
ゆっくりはなしをしていいんです。
どもホットラインでは、心配しんぱいなこと、なやんでいること、こまったこと、大人おとないてみたいけど、けないでいること、大人おとないたいけどえないでいること、いろいろ、じっくりきながら、一緒いっしょかんがえていきます。

よくある質問しつもん

子どもホットライン
TEL 029-221-8181

Eメール・FAXでの相談そうだんについて

Eメール・FAXでの相談そうだんは24時間受じかんうけています。
ここにいてあることにをつけてください。

  • EメールやFAXの相談そうだんは、お返事へんじ何日なんにちかかることがありますが、かならずお返事へんじしますので、っていてください。もし、返事へんじおそいとおもったときは、もう一度いちどEメールやFAXをおくってみてください。(Eメールでもごくまれに、とどかないこともあります。)

Eメールのおねがい

  • Eメールでの相談そうだんのときも、学校がっこう名前なまえ自分じぶん名前なまえかなくても大丈夫だいじょうぶです。ただ、Eメールの相談そうだんもたくさんくるので、だれからのEメールかかりやすいように、できるだけハンドルネームやニックネームをいておくってください。
  • Eメールでの相談そうだんのときは、どもホットラインからのメールをれるように設定せっていをしてください。また、Eメールでの相談そうだんのやりとりをしているあいだにアドレスがわったら、つづけたいときは、あたらしいアドレスをおしえてください。ときどき、お返事へんじおくれなくなってしまうことがあり、心配しんぱいしています。

FAXのおねがい

  • FAXのときは、かなら返事へんじおくってほしいFAXの番号ばんごういてください。これも、ときどきですが、わからなくてお返事へんじおくれないことがあります。また、もし返事へんじおくってほしい時間じかんや、おくってほしくない時間じかんがあったらそれもいてください。
  • FAXをおくときは、番号ばんごう間違まちがえないようにをつけてください。
FAX

大人のみなさんへ

子どもホットラインは、子ども専用の電話相談です。
子どもたちが今、どんなことをを考え、感じ、思っているのか。どんなことに苦しんでいるのか。この社会をどう思っているのか。
子どもたちの声を求め、耳を傾け、一緒に考えるとともに、私たち大人がどうあるべきか、どんな社会を築いていったらいいのか、そのヒントを得たいと思っています。
子どもについての相談先は、下の相談窓口をご覧ください。

お問い合わせ先

茨城県教育庁 学校教育部 生徒支援・いじめ対策推進室 生徒支援担当

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5229
FAX:029-301-5269
メールアドレス:seitoshien@pref.ibaraki.lg.jp