茨城県教育委員会へようこそ学校教育生涯学習・家庭・地域教育芸術文化・スポーツ困ったときは(よくある質問)・教育相談窓口
ホーム > 芸術文化・スポーツ > 芸術文化 > 子どもの文化芸術活動の推進 > 学校での公演やワークショップにご協力いただける芸術家の方を募集しています

学校での公演やワークショップにご協力いただける芸術家の方を募集しています

 茨城県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で、文化芸術活動の素晴らしさをお伝えいただける、公演・実技披露・講話・ワークショップなどに協力してくださる個人や小規模なグループの方を募集しています。

 いただいた情報から、県で協力者名簿を作成のうえ、県内の学校に情報提供し、学校で公演を計画する際の参考資料として活用させていただく予定です。

 

対象分野・条件など

  • 美術・伝統芸能・演劇・舞踊・大衆芸能・文学・生活文化・メディア芸術・音楽など
  • 楽団や劇団などの規模の大きな公演については、対象外とします
  • 学校での公演を想定しておりますので、体育館や音楽室・美術室など、通常想定される学校の施設の範囲内で(もしくは、応募いただいた方が所有するものを活用して)対応可能な方を募集します

注意事項

 応募いただいたことにより、必ずしも公演等の依頼があるわけではありません。今後、県や市町村での各種文化芸術事業、学校での公演・鑑賞会などを計画する際の参考とさせていただくものです。
 予めご了承ください。

【想定される活用事業の例 】
  • (文化庁事業)文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)
  • (その他)市町村主催の学校での各種文化芸術事業・学校の授業や行事等での公演や鑑賞会
  • ※(茨城県事業)アートフルステージ巡回公演事業は令和2年度で終了いたしました。

その他

  • 応募いただいた紹介文をもとに作成した協力者名簿は、茨城県教育情報ネットワーク(http://www.ibk.ed.jp/)の教職員ポータルサイト内に掲載します
    ※各市町村教育委員会や各学校が自由に閲覧できる状態ですが、ポータルサイトにログインできない一般の方には公開されません。
  • 応募いただいた紹介文は、協力者名簿を作成する際に、文章表現等を校正させていただくことがありますのでご了承ください。また、活動内容等が本資料作成の趣旨や対象に合致しない場合には、資料への掲載を見送らせていただく場合があります
    ※提供いただいた情報は、茨城県内の各市町村教育委員会や各学校へ対して、情報(個人情報を含む)提供することに、同意していただいたものとして取り扱わせていただきます。

応募方法

 茨城県教育委員会のホームページから応募様式をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、下記の応募先まで電子データにて送付ください。

応募期間

  • 通年
    ※年に3~4回程度、協力者名簿を更新する予定です。

応募先

 茨城県教育庁総務企画部文化課 
 E-mail:geibun@pref.ibaraki.lg.jp


お問い合わせ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]

電話 029-301-5445(芸術文化担当)  FAX 029-301-5469

E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp