茨城県教育委員会へようこそ学校教育生涯学習・家庭・地域教育芸術文化・スポーツ困ったときは(よくある質問)・教育相談窓口
民俗芸能関係
おおばたけのからかさまんとう

大畑のからかさ万灯

 地名大畑のとおりこの地方は畑作地帯で、田は谷津田で降雨だけを頼りとし、雨が降らないと畑地はたちまち旱魃となり、農民は自分たちの食糧はなくなり苦労をしてきた。
 そこで雨乞いの願いをこめ、連日連夜、雨が降るまで囃子を奏で、同時に仕掛け花火に五穀豊穣の願いをこめて、この神前に祈念したものである。
 この万灯は江戸時代中期の頃と思われる。

 

 

大畑のからかさ万灯

 

選択年月日 昭和57年12月21日
所在地 土浦市大畑
管理者 からかさ万灯保存会
制作時期 江戸時代中期

関連リンク

 

お問い合わせ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]

電話 029-301-5449(有形・無形文化財担当) 029-301-5447(埋蔵文化財担当)

FAX 029-301-5469

E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp