県指定文化財 天然記念物
おおうじんじゃのじゅそう
大生神社の樹叢
大生神社の境内に繁茂する巨木の群生は、水郷地帯の景観を整え、内には昼なお暗く大生神社のおごそかさを助長しています。
この樹叢は300余種の植物よりなり、樹齢数100年を経るものが多く県内にも分布上珍しいカゴノキや、神木としてのスギの巨木、シイノキ、ケヤキ、イチョウ、タブノキ等々の繁茂による樹叢は、暖地性樹林の特徴を示しています。
また、生態学の立場から見ても極相林の状態にあるこの樹叢は、学術的にも貴重です。
地図
お問い合わせ
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]
電話 029-301-5449(有形・無形文化財担当) 029-301-5447(埋蔵文化財担当)
FAX 029-301-5469
E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp