茨城県教育委員会へようこそ学校教育生涯学習・家庭・地域教育芸術文化・スポーツ困ったときは(よくある質問)・教育相談窓口
県指定文化財 史跡
とうじょうじきょうつかぐん

東城寺経塚群

 東城寺薬師堂の裏山に経塚群跡、452㎡があります。
 明治33年(1900)、それを実証する2筒の経筒が出土しました。
 この経塚は大小12基の塚からなり、出土した筒には保安3年(1122) 8月18日銘のものと、天治元年(1124)11月12日銘のものがあります。そのことから12世紀初期に築かれたものといえるでしょう。
 出土品は、銅製経筒6個、銅製蓋2個、和鏡10面、銅製花瓶2個、銅製小皿、ガラス玉等です。

 

地図

 

東城寺経塚群

 

指定年月日 平成3年1月15日
所在地 土浦市東城寺字九社境外字薬師脇
管理者 土浦市
制作時期 平安時代末期

関連リンク

 

お問い合わせ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]

電話 029-301-5449(有形・無形文化財担当) 029-301-5447(埋蔵文化財担当)

FAX 029-301-5469

E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp