茨城県教育委員会へようこそ学校教育生涯学習・家庭・地域教育芸術文化・スポーツ困ったときは(よくある質問)・教育相談窓口
県指定文化財 建造物
かとりじんじゃほんでん

香取神社本殿

 建立年代を確認する資料は発見されていませんが、将軍吉宗の命によって行われた飯沼新田開発に関連して建立されたといわれています。
 一間社流造で、向拝には軒唐破風を用いており、四方を極彩色の素晴らしい彫刻で飾り、当時の工芸技術を最大限に応用した、極めて豪華で色彩豊かな造りです。
 この美しさを長く保存すべく、嘉永5年(1852)氏子の手で上屋が造られ、しっかりと保護されています。
 平成3~4年(1991~92)にかけて修復作業が施され、鮮やかな色彩がよみがえりました。

 

地図

 

香取神社本殿

 

指定年月日 昭和52年5月2日
所在地 坂東市沓掛4124
管理者 香取神社
製作時期 不明

関連リンク

 

お問い合わせ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁 総務企画部 文化課[県庁舎21階]

電話 029-301-5449(有形・無形文化財担当) 029-301-5447(埋蔵文化財担当)

FAX 029-301-5469

E-mail bunka@pref.ibaraki.lg.jp