平成27年度

いばらき輝く教師塾


茨城県教育研修センター
第10日 1月30日(土)

 

        

【要旨】

  •  人は,自分が分かっていることを他人も分かっていると思いがちである。相手に伝えることよりも相手に伝わることが大切である。

  •  人は,同質性を保つために,異質性を見付けて攻撃してしまう傾向がある。人は一人一人違うから尊いのである。子どもたち一人一人がかけがえのない存在である。

  •  教師の言葉には力がある。教師の役割は,子どもの話に傾聴し,子どものよいところを見付け,子どもたちに自信をもたせる言葉かけをすることである。

  •  教師は,教育に対する情熱をもつことが大切である。そして,子どもの心に灯をともす教育者として,子どもたちから尊敬される教師になってほしい。
  •    

有限会社アクティブコンピュータ
代表取締役 鈴木 宏治 氏




講義資料(pdfファイル)

        

【要旨】

  •  道徳教育を通して児童生徒の豊かな心を育んでいく。道徳教育は,学校の教育活動全体を通じて行われる。また,道徳の時間は,その要として重要な役割をもっている。

  •  道徳教育の目標は,児童生徒の道徳性を養うことであり,道徳の時間では,道徳的実践力を育成することを目標としている。

  •  道徳の授業では,道徳的価値を理解すること,自分とのかかわりで道徳的価値をとらえること,道徳的価値を自分なりに発展させていくことへの思いや課題を培うよう意識して,授業を展開していくことが大切である。

  •  道徳の授業では,本時のねらいに向けて,児童生徒が多様な考えを深めていけるように,資料を吟味し意図的に発問を構成していくことが大切である。

茨城県教育研修センター教職教育課
指導主事 中島 隆行






主催者挨拶
        

【要旨】

  •  受講者の感想からは,与えられるのを待つのではなく,自ら学び取ろうという攻めの姿勢が感じられた。教師としてのスキルアップの場になったと確信している。

  •  教師は,社会の急速な変化に対応していかなければならない。そのためにも,多くの引き出しをもつようにしてほしい。

  •  子どもたちがこれからの社会で活躍するためには,自主性・自律性を社会全体で育む必要がある。素晴らしい教師になり,尽力してくれることを期待する。

教育庁学校教育部高校教育課長
横田 和巳



受講生代表挨拶
        

【要旨】

  •  いばらき輝く教師塾に参加し,経験豊かな講師の講話を聞くことができた。また,同じ志をもつ仲間と教育に対する熱い思いをもって話し合い,お互いを高め合うことができた。

  •  学校教育で大切なことは,教師同士が良好な人間関係を築き,学校全体で子どもたちを支援していくことだということを学んだ。

  •  これからも教師として学び続ける姿勢をもち,変化の激しい時代に対応していきたい。そして,茨城の地から日本の未来を担う人材を育成できるように貢献していきたい。

受講生代表  小田木 美帆



塾生のアンケートより
  •  一人一人違っている子どもたち,その子の教育的ニーズに応じて指導の方法を変化させる大切さ,大人が見本を示す重要さについて学びました。【学生】

  •  人は,常に正解を求めてしまうこと,正解がない答えであっても多数派にいると安心することに気付かされました。少数派が間違いとは限らないことを意識しながら子どもたちと接していきたい。【若手教員】

  •  豊かな心を育てることは,子どもたちがよりよく生きるために大切だと思います。その中で,道徳は教育活動全体の要として重要な役割があることを再確認できました。【学生】

  •  道徳の授業においては,より子どもたちが深く考えて豊かな心を育んでいけるようにしたい。その際,教師の発問やゆさぶりが,子どもたちの発言や考えを引き出すための重要な手立てとなると感じた。【若手教員】

  •  教師塾の全ての研修を終え,自分のスキルアップを図ることができたと感じている。この経験によって,より茨城県で教員になりたいという思いが強くなった。教師塾で学んだことを糧にして,子どもたちと接する場面で,引き出しの多い教師になりたいと思った。10日間の充実した研修をありがとうございました。【学生】